[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた

[スポンサーリンク]

bergです。この度は2024年3月11日に東京大学本郷キャンパスにて開催されたBritish Columbia大学のZachary Hudson教授のご講演「High-Performance Luminescent MaterialsUsing Structural Constraint」を聴講してきました。民間企業に就職して以来、有機化学のホットな話題に触れる機会がめっきり減ってしまっていたので、非常に刺激的で新鮮でした。この記事ではその模様を簡単に振り返ってみたいと思います。

演題と講師の先生は以下の通りです。

 

演者: Prof. Zachary Hudson(The University of British Columbia)

題目: High-Performance Luminescent MaterialsUsing Structural Constraint

場所: 東京大学 本郷キャンパス 薬学部西館1F 西講義室

日時: 2024年3月11日(月) 15:30-17:00

 

当日は、まだ春の足音にはほど遠い肌寒い一日。はるばる日本へ足をお運びいただいた海外のHudson教授は九州大学や京都大学など国内各地を巡られ、帰国の途につく前の最後の訪問先が東京大学大学院 薬学系研究科の金井求研究室でした。

 

Hudson教授は複素環骨格を巧みに利用した分子設計で蛍光やTADFなど特異な物性をもった機能性材料を長年にわたりされてきました。優れた蛍光発光性から有機EL材料などへも応用されているトリフェニルアミン(TPA)骨格を架橋して剛直化することで半値幅や量子収率、光堅牢性を大幅に改善したHMAT誘導体の合成と二光子吸収のご研究や、青緑色の蛍光を示すトリアジンの共役系を拡張してLUMOのエネルギーレベルを上昇させることで黄色~赤色の発光体としたHAP、HMATの架橋をメチレン鎖ではなくスルフィドとすることで酸化状態によって蛍光特性をチューニングできるようにしたSMAT-TRZなど、非常に興味深いお話のオンパレードでした。

 

久々にディープな話題に触れることができてあっという間の4時間でした。最後になりましたが、ご講演くださったHudson教授、金井求先生をはじめ、会をセッティングしてくださったすべての方々、本当にありがとうございました。

gaming voltammetry

berg

投稿者の記事一覧

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケア…
  2. 印象に残った天然物合成 2
  3. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!
  4. NeoCube 「ネオキューブ」
  5. 天然の保護基!
  6. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シ…
  7. 変異体鏡像Rasタンパクの化学全合成
  8. ボリレン

注目情報

ピックアップ記事

  1. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい
  2. タミフルの新規合成法
  3. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  4. フラーレンが水素化触媒に???
  5. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  6. サイエンスイングリッシュキャンプin東京工科大学
  7. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  8. アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格のワンポット構築
  9. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  10. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP