化学者のつぶやき日常から

  1. 分子研「第139回分子科学フォーラム」に参加してみた

    bergです。この度は2024年7月3日(水)にオンラインにて開催された、自然科学研究機構 分子科学研究所の第139回分子科学フォーラム「どこが特別!?ペロブスカイト太陽電池の性能と社会実装の可能性とは?」を聴講してきました。この記事では会…

  2. 勃起の化学

    こんにちは。Maitotoxinです。私ごとですが、海外大学院の博士課程を修了し、今年2024年4月…

  3. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

    初めに今回は前回の制度やシステムといった話ではなく、実際の大学生活をざっと振り返ってまとめてみた…

  4. Ming Yang教授の講演を聴講してみた

    bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

  5. ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

    Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

  6. Christoper Uyeda教授の講演を聴講してみた

  7. Wei-Yu Lin教授の講演を聴講してみた

  8. 薬学部ってどんなところ?

  9. 日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

  10. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~

  14. 韮山反射炉に行ってみた

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

  16. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シェールガスにかかわる化学物質について
  2. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!
  3. ついったー化学部
  4. 初めての減圧蒸留
  5. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド:Carbonyltris(triphenylphosphine)rhodium(I) Hydride
  6. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発
  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP