[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発

[スポンサーリンク]

動物に対しても有効なジカウイルスプロテアーゼ阻害剤が新たに開発された。またX線結晶構造解析によりその阻害様式も明らかにした。

 ジカウイルスプロテアーゼの阻害剤開発

ジカウイルス(ZIKV)はフラビウイルス科に属するRNAウイルスであり、デングウイルス(DENV)や西ナイルウイルス(WNV)と同様にヤブカにより媒介される。ヒトに感染すると発熱、発疹、嘔吐などの諸症状が現れるほか、ギラン・バレー症候群の発症リスクが高まる。また、妊婦が感染した場合は母子感染による新生児の小頭症の原因となりうる。しかしZIKVに対する有効な薬やワクチンはなく、抗ウイルス剤の開発が望まれる。
ZIKVやDENVのRNAがコードするNS2B–NS3プロテアーゼはウイルスの複製に必須であるため創薬標的として注目されてきた[1]。フラビウイルス間で高度に保存されており、高いアミノ酸配列類似性をもつ。NS2B–NS3プロテアーゼの構造研究や阻害剤開発はDENVを中心になされてきた[2]。ZIKVのNS2B–NS3プロテアーゼに対する阻害剤もこれまでにいくつか知られているが、Kleinらが報告したcn-716(1)などのペプチド系阻害剤は膜浸透性や代謝安定性が低く、細胞や動物モデルに対して顕著な抗ウイルス活性を示さない[3]。一方、非ペプチド系阻害剤はLiらによってtemoporfin(2)やNSC135618(3)が報告されているものの阻害活性が比較的弱く、プロテアーゼとの結合様式も不明である(図1B)[4]
今回、Songらはヒストン修飾酵素阻害剤ライブラリーのスクリーニングとSAR研究により、ZIKVに対して高い抗ウイルス活性を示す阻害剤4の創製に成功した(IC50= 200 nM)。またX線結晶構造解析により、4がNS2B-NS3プロテアーゼのアロステリック阻害剤であることを明らかにした。さらにZIKV感染モデルマウスに対して4を投与しin vivoにおける抗ZIKV活性を示した。

図1.(A) ペプチド系ZIKVプロテアーゼ阻害剤 (B) 非ペプチド系ZIKVプロテアーゼ阻害剤と今回見出した阻害剤

 

“Discovery, Xray Crystallography and Antiviral Activity of Allosteric Inhibitors of Flavivirus NS2B-NS3 Protease”
Yao, Y.; Huo, T.; Lin, Y.-L.; Nie, S.; Wu, F.; Hua, Y.; Wu, J.; Kneubehl, A. R.; Vogt, M. B.; Rico-Hesse, R.; Song, Y. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 6832.
DOI: 10.1021/jacs.9b02505

論文著者の紹介

研究者:Yongcheng Song (YouTube: https://youtu.be/CPPOVDS0tvY)
研究者の経歴:
-2000 Ph.D, National University of Singapore
2001-2003 Post-Doctoral Fellowship, Tokyo Institute of Technology
2003-2008 Post-Doctoral Fellowship, University of Illinois, Urbana-Champaign
2008- Assistant Professor, Baylor College of Medicine
研究内容:がんや感染症の関連タンパク質を標的とした新規小分子阻害剤の開発

論文の概要

著者らは、化合物スクリーニングから得られた5(IC50= 21.7 µM)および6(IC50= 3.14 µM)をリード化合物として4をはじめとする計7種類の誘導体を合成した(詳細は論文参照、図2A)。SAR研究の結果ZIKVプロテアーゼの阻害活性にはエーテル結合、中心のピラジン骨格、末端のフラン骨格が重要であることが明らかになった。なお、4は他のフラビウイルスに対しても強い阻害活性を示す一方、ヒトの各種プロテアーゼに対してはほとんど活性を示さない。
次に化合物4とNS2B-NS3プロテアーゼ複合体のX線結晶構造解析を行い、4がアロステリック阻害剤であることを示した。フラビウイルスプロテアーゼはセリンプロテアーゼドメインをもつNS3とNS2Bからなる複合体であり、NS2BがNS3を取り囲む閉構造がプロテアーゼ活性を示す(図2B)。解析の結果、阻害剤4とプロテアーゼ複合体は開構造をとることが分かった。また二つのループ構造が外側に押し出されること、阻害剤が入り込むL字型の深いポケットが形成されることも、阻害剤の結合によって引き起こされる特徴的な構造変化である。開構造ではNS2Bがフォールディングできず、プロテアーゼは基質結合部位を形成できない(図2C)。阻害剤はこの開構造を安定化することで、プロテアーゼと基質との結合を妨げることが示唆された。
続いてin vivoでの4の抗ZIKV活性を評価した。ZIKVに感染したマウスに対して4を一日あたり20または30 mg/kgで三日間投与した結果、マウスの生存期間が延長した(図2D)。
以上、in vivoにおいて抗ジカウイルス活性を示す小分子が開発された。またX線結晶構造解析によりその阻害様式も明らかにした。ヒトにも有効なジカウイルス治療薬の開発に期待したい。

図2. (A) SAR研究 (B) プロテアーゼの開/閉構造 (C) プロテアーゼ複合体の結晶構造 (D) in vivoでの活性評価 (論文より引用)

 

参考文献

  1. Kang, C.; Keller, T. H.; Luo, D.Trends Microbiol. 2017, 25, 797. DOI: 1016/j.tim.2017.07.001
  2. Nitsche, C.; Holloway, S.; Schirmeister, T.; Klein, C. D. Chem. Rev. 2014,114, 11348. DOI: 10.1021/cr500233q
  3. (a) Lei, J.; Hansen, G.; Nitsche, C.; Klein, C. D.; Zhang, L.; Hilgenfeld, R. Science 2016, 353, 503. DOI: 1126/science.aag2419(b) Nitsche, C.; Zhang, L.; Weigel, L. F.; Schilz, J.; Graf, D.; Bartenschlager, R.; Hilgenfeld, R.; Klein, C. D. J. Med. Chem. 2017, 60, 511. DOI: 10.1021/acs.jmedchem.6b01021
  4. (a) Li, Z.; Brecher, M.; Deng, Y. Q.; Zhang, J.; Sakamuru, S.; Liu, B.; Huang, R.; Koetzner, C. A.; Allen, C. A.; Jones, S. A.; Chen, H.; Zhang, N. N.; Tian, M.; Gao, F.; Lin, Q.; Banavali, N.; Zhou, J.; Boles, N.; Xia, M.; Kramer, L. D.; Qin, C. F.; Li, H. Cell Res. 2017, 27, 1046. DOI: 1038/cr.2017.88(b) Brecher, M.; Li, Z.; Liu, B.; Zhang, J.; Koetzner, C. A.; Alifarag, A.; Jones, S. A.; Lin, Q.; Kramer, L. D.; Li, H. PLoS Pathog. 2017, 13, No. e1006411. DOI: 10.1371/journal.ppat.1006411

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発
  2. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和ク…
  3. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎…
  4. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキ…
  5. ゾル-ゲル変化を自ら繰り返すアメーバのような液体の人工合成
  6. Carl Boschの人生 その2
  7. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤ…
  8. ボリレン

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない
  2. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
  3. 製薬業界の研究開発費、増加へ
  4. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  5. 材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱却
  6. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  7. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  8. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授
  9. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis
  10. クリーンなラジカル反応で官能基化する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP