[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

韮山反射炉に行ってみた

[スポンサーリンク]

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に「明治日本の産業革命遺産」として福岡など8県、23資産を合わせて世界文化遺産に指定されています。
最近めっきり更新していませんが、「化学地球儀」のコーナーで紹介し、世界文化遺産に指定された時にはニュースで取り上げました。過去記事はこちらこちら
先日近くに旅行に行きまして、この足で行ってきましたので再度紹介いたします。

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

見学の感想

伊豆周辺は何度も行っているのですが、家族旅行ではなかなか行きづらいニッチな観光地なので今まで行ったことがありませんでした。先日筆者の研究室旅行で近くに行きましたのでようやく実物を見ることができました。
周辺にはかなり詳しい説明が展示されている建物があり、見応えはありました。

また、実物の近くではボランティアの方が裏話的なものも含めてしっかり説明してくれまして、大変勉強になりました。
興味が無い人には刺さらないのかもしれませんが、化学と歴史に興味がある筆者にはドストライクでよかったです。

化学地球儀の記事でも説明した通り、本来はレンガ造りの建造物ですが崩壊を防ぐために鉄製の枠で補強されているのが趣を欠きますがまあ仕方ないですね。

お隣にビアレストランがありまして、反射炉ビールというクラフトビールを楽しめます。8種の飲み比べはバラエティに富んだ味付けのビールが味わえて大変満足しました。そう筆者はビール好きでもあるので、個人的にどはまりです。家族旅行ではいつもドライバーなので飲めないけど、今回は運転が無いので思う存分飲めて良かった!

展望台が近くにあるのですが、お天気が良ければ富士山と韮山反射炉という世界遺産を2つ同時に見ることができる国内唯一のスポットがあります。筆者が訪れた日は富士山が雲の中で残念でした。

秋のドライブ先としていかがでしょうか。

きほんを学ぶ世界遺産100<第4版> 世界遺産検定3級公式テキスト

きほんを学ぶ世界遺産100<第4版> 世界遺産検定3級公式テキスト

世界遺産検定事務局
¥1,760(as of 07/26 13:21)
Amazon product information
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
  2. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引…
  3. 自己修復性高分子研究を異種架橋高分子の革新的接着に展開
  4. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  5. Al=Al二重結合化合物
  6. howeverの使い方
  7. ヒドラジン
  8. 粘土に挟まれた有機化合物は…?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 情報守る“秘密の紙”開発
  2. 高透明性耐熱樹脂の開発技術と将来予測【終了】
  3. 細胞をすりつぶすと失われるもの
  4. パール・クノール ピロール合成 Paal-Knorr Pyrrole Synthesis
  5. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発
  6. 女優・吉岡里帆さんが、化学大好きキャラ「DIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」に変身!
  7. 和光純薬を富士フイルムが買収へ
  8. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?
  9. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  10. ケクレン、伸長(新調)してくれん?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP