化学者のつぶやき日常から

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話続きだよ9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話続き②  16話 (さらに&…

  2. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!

    こんにちは、こんばんは、おはようございます、Macyこと九大院薬 助教の寄立麻琴です。タイトルに…

  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻

    最近、使う人が増えてきたApple Watchですが、筆者もついにApple Watchデビューしま…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~

  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~

  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~

  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

  10. 化学ゆるキャラ大集合

  11. 累計100記事書きました

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  13. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻

  14. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

  15. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

  16. 日本の化学産業を支える静岡県

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウィリアム L ジョーゲンセン William L. Jorgensen
  2. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発
  3. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich
  4. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)
  5. ミッドランド還元 Midland Reduction
  6. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
  7. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

PAGE TOP