[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Christoper Uyeda教授の講演を聴講してみた

[スポンサーリンク]

bergです。この度は2024年5月13日(月)に東京大学 本郷キャンパス(薬学部)にて開催された「Catalytic Transfer Reactions of Non-stabilized Carbenes」を聴講してきました。この記事では会の模様を簡単に振り返ってみたいと思います。

演題と概要は以下の通りです。

 

演者: Prof. Christoper Uyeda (Department of Chemistry, Purdue University)

題目: Catalytic Transfer Reactions of Non-stabilized Carbenes

場所: 東京大学 本郷キャンパス(薬学部)

日時: 2024年5月13日(月)16:30-17:45

詳細: https://www.f.u-tokyo.ac.jp/event.html?page=0&key=1714115338

 

Christoper Uyeda教授はかつてケムステでも取り上げたことがあり、ご存じの方も多いかと思います。カルベン・カルベノイド中間体の関与する反応としては、ジヨードメタンと有機亜鉛試薬から調製したカルベノイドのオレフィンへの付加により3員環を形成するSimmons-Smith反応や、クロロホルムと強塩基から発生させたジクロロカルベンをフェノールへ付加させてホルミル化するReimer-Tiemann反応などは学部生向けの教科書でもおなじみでしょう。

Uyeda教授はReimer-Tiemann反応でジクロロメタンがカルベンの合成等価体であることに着目し、gem-ジクロロアルカンから独自に設計された低原子価二核Ni錯体やCo触媒を用いて調製した非安定化カルベンを利用した様々な反応を開発されてきました。近年では[2+1]環化付加によるシクロプロパン環合成にとどまらず、[2+1+1+1]型の反応様式による5員環の形成、メチレン挿入による環拡大、二重結合の回転阻害によってキラリティーを有する環化付加生成物を形成するビニリデン中間体の立体選択的付加、さらには、1,4-非共役ジエンの合成への活用など、数々の先駆的な研究を精力的になさっています。

 

また、新型コロナウイルス感染症の治療薬としてファイザー社から上市されたPaxlovidのシクロプロパン環骨格の構築にも応用されたエピソードなど、産業界にもかかわる興味深いお話を数多く拝聴することができました。

民間企業に就職して以来このような最先端の研究に触れる機会がめっきり減ってしまっていたので、今回の講演会は非常に刺激的で新鮮で、あっという間の90分でした。最後になりましたが、金井求教授をはじめ、講演をセッティングしてくださった東大薬学部の関係者各位、そして、当日は足元の悪いの中アメリカからはるばるお越しくださり、ご講演くださったUyeda教授に心よりお礼申し上げます。今後の研究の進展も楽しみにしています。

gaming voltammetry

berg

投稿者の記事一覧

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

関連記事

  1. 「コミュニケーションスキル推し」のパラドックス?
  2. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒
  3. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  4. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  5. 細胞が分子の3Dプリンターに?! -空気に触れるとファイバーとな…
  6. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成…
  7. 配位子だけじゃない!触媒になるホスフィン
  8. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化

注目情報

ピックアップ記事

  1. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  2. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  3. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  4. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling
  5. 水素結合水H4O
  6. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  7. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  8. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
  9. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  10. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP