化学者のつぶやき日常から

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

    引き続きアメリカでの日常グルメ編をお送りいたします。(実験で面白いネタがないとか言えない)ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話 (さらに&he…

  2. 男性研究者、育休後の生活を語る。

    こんにちは、joeです。以前「男性研究者、育休を取る。」という記事を投稿させていただきました。その育…

  3. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてT…

  4. 危険物質

    「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の申請と試験の大変さ

    私は化学素材メーカーで30年以上新規材料開発を行っており、それに伴って法規対応も多く経験しています。…

  5. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

    #ケムステDIY タグで募集を行っていた「ラボ生活が楽しくなったり、ちょっとだけ便利になるような、皆…

  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻

  7. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!

  8. 薬が足りない!?ジェネリック医薬品の今

  9. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!

  10. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』

  11. 誰もが憧れる天空の化学研究室

  12. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」

  13. なぜあの研究室の成果は一流誌ばかりに掲載されるのか【考察】

  14. サラダ油はなぜ燃えにくい? -引火点と発火点-

  15. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!

  16. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ XP-PEN Artist 13.3 Proの巻

スポンサー

ピックアップ記事

  1. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待
  2. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Claisen Rearrangement
  3. A-ファクター A-factor
  4. 米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収
  5. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  6. 世界で初めて一重項分裂光反応の静水圧制御を達成
  7. ちょっと変わったイオン液体

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

PAGE TOP