化学書籍レビュー

  1. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

    (注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので書籍希望でない方以外は購入しないようにしてください。ダウンロードはこちら概要この書籍では、日本の天然物の全合成における分野の…

  2. 【書評】元素楽章ー擬人化でわかる元素の世界

    元素の特性に基づくキャラクターデザインとフィクションの要素を融合させ,物語にまで昇華させた,待望…

  3. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

    ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の発見から実用化までに…

  4. マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

    概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

  5. ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

    (さらに…)…

  6. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)

  7. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎

  8. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」

  9. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –

  10. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座

  11. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100

  12. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか

  13. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

  14. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか

  15. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術

  16. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発
  2. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  3. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  4. ピナコール転位 Pinacol Rearrangement
  5. 岸義人先生来学
  6. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  7. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP