化学書籍レビュー
-
有機化学1000本ノック【反応機構編】
概要大学の有機化学では,反応の最初と最後だけ覚えるのではなく,その途中の過程を一つ一つていねいに追いかけることが求められる.反応は結合の切断と生成の繰り返しであり,どれだけ分子構造や反応が複雑になっても,電子の移動(曲がった矢印)が…
-
【書籍】すぐにできる! 双方向オンライン授業 【試験・評価編】
bergです。今回は去る2020/12/23に刊行されたばかりのホットな書籍をご紹介します。…
-
【書籍】新版 元素の小辞典
bergです。今回は趣向を変えて書籍紹介を書きました。かなり古い本ですが、久々に読み返したのでご紹介…
-
[書評]分子の薄膜化技術
概要スマートフォンや大型ディスプレイに搭載されている有機ELは、1980年代から世界中で熾烈…
-
【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
2020/10/20に刊行されたばかりのホットな書籍をご紹介します。概要はじめて機器…
-
バイオ医薬 基礎から開発まで
-
科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)
-
フラックス結晶育成法入門
-
ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現
-
【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
-
基礎材料科学
-
物質科学を学ぶ人の空間群練習帳
-
【書籍】電気化学インピーダンス 数式と計算で理解する基礎理論
-
交響曲第6番「炭素物語」
-
経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】
-
食品添加物はなぜ嫌われるのか: 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー