[スポンサーリンク]

キャンペーン

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

[スポンサーリンク]

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。

合言葉は、

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。今回キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。

 

参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を3回に渡り紹介します。

今回は、東京化成工業メトラー・トレド化学同人の3社になります。ぜひご参加ください!

東京化成工業の付設展示会と読者特典

東京化成工業株式会社は、日本化学会第103春季年会付設展示会にて、有機合成用試薬を中心に、材料科学向け試薬やライフサイエンス試薬の新製品をご紹介したパンフレットを多数展示します。

アンケート回答でTCIオリジナルグッズが抽選で当たるキャンペーンも実施中!

さらに、展示ブースでアンケート完了画面を見せていただいた方限定のプレゼントもご用意しています。

ぜひ弊社ブース(小間番号:44)にお立ち寄りください。

【ケムステ読者特典】 

ケムステ読者特典をご提示ください

TCIの展示ブースにて「ケムステを見た!」と展示員にささやいてください。

限定100名の方に、TCIオリジナルフリクションペンをプレゼントします!

メトラー・トレドの付設展示会と読者特典

メトラー・トレド株式会社は、研究室や製造プロセスで使用される計量器及び分析機器とサービスで世界をリードするグローバルメーカーです。日本化学会第103回春季年会付設展示会にて、自動化やデジタル化を促進する自動合成装置やインライン式のセンサー(自動合成装置とインライン分析)を展示します。 

機器概要を簡単にご紹介します。

■自動合成装置EasyMax/OptiMax
有機合成実験を自動化/無人化、高精度な反応制御
豊富な拡張オプション:pH、高圧リアクタ、反応熱測定、安全性検討など

■インラインセンサー/PAT
データをリアルタイムに取得
有機合成の終点検出、中間体の有無や反応経路の特定
粒子画像や粒度分布をモニタリング、晶析操作をインラインで最適化
どのパラメータが影響を及ぼしたのかその場で判断

実験の自動化やデータのデジタル化を目的に、製薬企業のプロセス開発のお客様に幅広くご使用いただいています。

実機を展示していますので、是非メトラー・トレドのブース[67]へご来場ください!

【ケムステ読者特典】 
メトラー・トレドのブース[67]にて「ケムステを見た!」とお声がけください。
毎日先着30の方にメトラー・トレドオリジナルグッズをプレゼントします!
*定員数に達し次第終了とさせていただきます

 

化学同人の付設展示会と読者特典

日本化学会第103春季年会付設展示会(3月22〜24日,東京理科大学野田キャンパス)の化学同人ブースでは,日本化学会編集のCSJカレントレビュー最新号『持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー』『生体分子環境の化学』をはじめ,対面での年会初お披露目の『機器分析ハンドブックシリーズ』『シングルセル解析でなにがわかるか』などの専門書,そして有機化学の救世主!『有機化学1000本ノック【反応生成物編】【スペクトル解析編】』や『続続 実験を安全に行うために 失敗事例集』,話題の『セレンディピティ』『元素のふるさと図鑑』『ザ・パターン・シーカー』といった読み物までを15~20%OFFで購入できます.

★月刊『化学』4月号(最新号)

1951年の創刊以来,『化学』は最新の化学研究だけでなく,学術論文では絶対に読めない研究者自身の考え方,発想,研究フィロソフィーに誌面を割き,総合的な化学の情報を提供しています.

注目記事★化学物質の取り扱いに関する法改正:研究者を守るはずの労働安全衛生法が学術の発展を妨げていた!? その法律がこの4月から改正される.その内容とは?

インタビュー★ゲームで描く元素の力『結合男子』ってどんなゲーム?:「化学結合で世界を救う」をコンセプトとしたシミュレーションアドベンチャーゲーム『結合男子』.このゲームの企画原案&プロデューサーに開発秘話と化学への思いを伺った.

★注目書籍はこちら!

【日本化学会編集のCSJカレントレビューシリーズ】

CSJ46 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術

[amazonjs asin=”475981406X” locale=”JP” title=”持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術”]

CSJ45 生体分子環境の化学:分子夾雑と1分子で解き明かす生体の挙動

[amazonjs asin=”4759814051″ locale=”JP” title=”生体分子環境の化学:分子夾雑と1分子で解き明かす生体の挙動 (CSJカレントレビュー)”]

★英語にお困りのあなたに!

理工系のAI英作文術:誰でも簡単に正確な英文が書ける

[amazonjs asin=”4759821678″ locale=”JP” title=”理工系のAI英作文術: 誰でも簡単に正確な英文が書ける”]

最短ルートで迷子にならない! 理工系の英語論文執筆講座

[amazonjs asin=”4759819886″ locale=”JP” title=”最短ルートで迷子にならない! 理工系の英語論文執筆講座”]

★年会初お披露目

【1000本ノックシリーズ】

『有機化学1000本ノック』<反応生成物編><スペクトル解析編

[amazonjs asin=”475982068X” locale=”JP” title=”有機化学1000本ノック 反応生成物編”]

『機器分析ハンドブック』<1 有機・分光分析編><2 高分子・分離分析編><3 固体・表面分析編

[amazonjs asin=”4759820213″ locale=”JP” title=”機器分析ハンドブック 1 有機・分光分析編”]

続続 実験を安全に行うために 失敗事例集

[amazonjs asin=”4759820663″ locale=”JP” title=”続続 実験を安全に行うために 失敗事例集”]

★話題の読み物

DOJIN文庫『セレンディピティ:思いがけない発見・発明のドラマ』

[amazonjs asin=”4759825096″ locale=”JP” title=”セレンディピティ: 思いがけない発見・発明のドラマ (DOJIN文庫)”]

元素のふるさと図鑑

[amazonjs asin=”4759820752″ locale=”JP” title=”元素のふるさと図鑑”]

ザ・パターン・シーカー:自閉症がいかに人類の発明を促したか

[amazonjs asin=”B0BPK5NR8P” locale=”JP” title=”ザ・パターン・シーカー: 自閉症がいかに人類の発明を促したか”]

科学法則大全

[amazonjs asin=”4759821570″ locale=”JP” title=”科学法則大全”]

元素手帳を購入しようと思っていて購入しそびれてしまった人に朗報.あと1年使える『元素手帳2023』も特価で購入できます! この機会をお見逃しなく.

【ケムステ読者特典】 

書籍等の購入時に「ケムステを見た!」と申し出てください.ニホニウムも入った『元素生活クリアファイル1枚(色は選べません)と『一家に1枚周期表(最新版)1枚をもれなく差し上げます. ぜひ化学同人のブースにお立ち寄りください!

重要なお願い

いずれも工夫を凝らしたキャンペーングッズを用意しています。元素生活クリアファイルはぜひ手に入れたいですね。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ウランガラス
  2. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  3. 化学者の単語登録テクニック
  4. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テク…
  5. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow
  6. “CN7-“アニオン
  7. 過ぎ去りし器具への鎮魂歌
  8. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発
  2. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  4. 含ケイ素四員環-その2-
  5. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  6. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解で起こる現象編~
  8. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる方法
  9. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  10. 常温常圧でのアンモニア合成の実現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP