[スポンサーリンク]

キャンペーン

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

[スポンサーリンク]

 

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾第二弾につづいて最後の第三弾

合言葉は、

「ケムステをみた!」

です。これで付設展示会に訪れてください。今回キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。3回にわたり、各社の付設展示会内容およびケムステキャンペーンを紹介します。

 

今回は、バイオタージメルク丸善そして東京化成工業の4つです。

バイオタージの付設展示会

バイオタージ・ジャパン株式会社は日本化学会第104回春季年会付設展示会にて、マイクロウェーブ合成装置Initiator+と自動フラッシュ精製システムSelektを展示いたします。
Initiator+はシンプルな操作と高い再現性を実現し、研究の効率と品質を向上させます。これまでオイルバスで合成をされていて、難しい反応や合成の効率化をしたいという最初の装置にピッタリです。
Selektは超高速フラッシュ精製を実現し、高い信頼性を誇ります。さらに新機能「Selekt Goes Remote」で遠隔操作を実現。ラボでの業務効率が大幅にアップします。Biotageブースでは、この新機能を実際に体験いただけます。


【ケムステ読者特典】 
バイオタージの展示ブース(38)にお越しいただき、「ケムステを見た!」の合言葉を言ってください。限定50名の方(先着順)に吸水さらっとコースター、コットンバック、手ぬぐいのいずれかをプレゼントします!
5年ぶりの出展となります。みなさまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。

丸善の付設展示会

丸善出版は、日本化学会第104回春季年会付設展示会73 番ブースにて書籍の展示販売をいたします。

皆様の学習・研究の助けになる書籍から、研究の合間に読めば一息つける書籍まで取り揃えてお待ちしております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

★オススメの1冊★

『よくわかる化合物命名法 IUPAC勧告(無機2005, 有機2013)準拠』

…ややこしい命名法の要点と注意点をコンパクトに解説!

 

さらに、昨年も大好評だった『HGS分子構造模型すくい』を今年も実施!学生の皆様は1,000円以上、その他の方は4,000円以上書籍をご購入いただくとチャレンジできます。化学会の会期中限定の企画ですので、ぜひご参加ください。

HGS分子構造模型すくい』昨年の様子

 

【ケムステ読者特典】 

丸善出版の 73番ブースにて 「ケムステを見た!」 の合言葉を言ってください。毎日先着10名様にRollbahnとのコラボノートを差し上げます。

メルクの付設展示会

メルクは日本化学会第104春季年会の併設展示会において、ブース出展を行います!

ブースでは学術研究や探索・開発ステージの研究開発をサポートするSigma-Aldrich®Supelco®Millipore®ブランドの製品・サービスについてのご説明をさせていただきます。フォトリアクターなどの機器類も展示し、試薬に関するご質問などもお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。

▼化学会年会出展の詳細はこちら

https://www.merckmillipore.com/JP/ja/20240213_100809

 

ケムステ読者特典

メルクのブースにて合言葉ケムステをみた!とお伝えください。もれなく化学者必携のメルクオリジナル「周期表クリアファイル」をプレゼントいたします。

メルクオリジナル「周期表クリアファイル」

さらに!

メルクよりオリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施いたします!会期中にメルクのブースにご来場いただき、アンケートにお答えいただいた方から抽選で10名の方に素敵なメルクオリジナルグッズをプレゼントします。

ぜひ化学会年会にご参加の際には、メルクのブースにお立ち寄りください!

※抽選とプレゼント発送は後日となります

他にも様々なメルクオリジナルグッズ類をプレゼント

皆様のご来場をお待ちしております!

東京化成工業の付設展示会

東京化成工業株式会社は、日本化学会第104春季年会付設展示会にて、有機合成用試薬を中心に、材料科学向け試薬やライフサイエンス試薬をご紹介したパンフレットを多数ご用意しています。

アンケート回答でTCIオリジナルグッズが抽選で当たるキャンペーンも実施中!

ぜひ弊社ブース(小間番号:9)にお立ち寄りください。

【ケムステ読者特典】 

TCIの展示ブースにて「ケムステを見た!」と展示員に元気よくおっしゃってください。
限定100名の方に、TCIオリジナル蛍光ペン3種類からお好きな色1つをプレゼントします!

日本化学会展示ブースにてお待ちしております!

重要なお願い

いずれも工夫を凝らしたキャンペーングッズを用意しています。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…
  3. パーソナライズド・エナジー構想
  4. 「弱い相互作用」でC–H結合活性化を加速
  5. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!
  6. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  7. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  8. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御

注目情報

ピックアップ記事

  1. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  2. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]
  3. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. ケミストリー通り
  5. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin
  6. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  7. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた
  8. 福山透 Tohru Fukuyama
  9. 5配位ケイ素間の結合
  10. 化学の力で迷路を解く!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP