[スポンサーリンク]

キャンペーン

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

[スポンサーリンク]

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行われる薬学会年会でもキャンペーンやっちゃいます。

第143年会は北海道ですね。場所的にはこちらにいきたいです。

合言葉は同じ

ケムステをみた!

です。これを忘れずに、協賛企業のブースを訪問ください!薬学会年会のケムステキャンペーン、協賛企業は以下の通り。

キャンペーン2回に渡りお伝えします。

第一弾は東京化成工業アジレントテクノロジー島津製作所の付設展示会および読者特典をお知らせします。

東京化成工業の付設展示会と読者特典

東京化成工業株式会社は、日本薬学会第143年会併催展示会にて、有機合成用試薬を中心に、ライフサイエンス試薬などの新製品をご紹介したパンフレットを多数展示します。

アンケート回答でTCIオリジナルグッズが抽選で当たるキャンペーンも実施中!

さらに、展示ブースでアンケート完了画面を見せていただいた方限定のプレゼントもご用意しています。

ぜひ弊社ブース(小間番号:33)にお立ち寄りください。

【ケムステ読者特典】 

TCIの展示ブースにて「ケムステを見た!」と展示員にささやいてください。

限定100名の方に、TCIオリジナルロゴクリップをプレゼントします!

日本薬学会展示ブースにてお待ちしています!

 

アジレントテクノロジーのランチョンセミナーと読者特典

アジレント・テクノロジーは日本薬学会第 143 年会(札幌)のランチョンセミナーを共催いたします。 *付設展示会への出展はありません。

ランチョンセミナー LS03

ニトロソアミン分析の課題とアジレントの LC/MS & GC/MS ソリューション

発がん性物質も含まれるニトロソアミンを正確に分析できるメソッドの確立は重要な課題です。

アジレントの LC/MS や GC/MS を用いて、規制当局が指定したニトロソアミンを同定・定量する方法を示します。

開催日時 | 2023/3/26(日)12:30~13:30

会場 | 北海道大学 高等教育推進機構 E301(El 会場)

【ケムステ読者特典】

3/26(日)にランチョンセミナー会場にて、アジレントスタッフに「ケムステを見た!」とささやいてください。

アジレントロゴ入りグッズをプレゼントいたします。

  • アジレントロゴ入り ジェットストリーム多機能ペン
  • アジレントロゴ入り コクヨ 野帳

のどちらかを、各先着10 名様にプレゼント!

ぜひアジレントのランチョンセミナーにご参加ください!

島津製作所の付設展示会とランチョンセミナー、読者特典

株式会社島津製作所は、日本薬学会第143年会にて、附設展示会(第一体育館)、ワークショップ(第一体育館 32610時~)、ランチョンセミナー(PS1会場 3271230分~)を行います。

展示ブースでは、HPLCや質量分析、関連するアプリケーション、消耗品、受託分析などの情報をたくさん揃えております。分析、研究のご相談など、何なりとお申し付けください。心暖かいスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。

ワークショップでは、『質量分析イメージング 採ったはいいがどこまで解析できる?』をテーマに、質量イメージングの実データを使った解析を実際にみなさんにご覧いただきます!

ランチョンセミナーでは、『島津分析最前線! バイオイナートUHPLC ~吸着抑制が可能にする新しい分析アプリケーション~』『オミクス解析ツール ~メタボロミクスデータを簡便に可視化します~』の二本立てで、HPLCLC/MS最新情報をご紹介します!

ぜひ弊社イベントにお越しください!

島津製作所の展示ブースにて展示要員に「ケムステを見たどすえ!」と恥ずかしからずにお伝えください。

先着50名の方に、島津の新しいイノベーション拠点であるShimadzu Tokyo Innovation Plazaをデザインしたオリジナルエコノートをプレゼントします。

*どうしても恥ずかしい方は「ケムステ見ました」でも大丈夫です。

重要なお願い

いずれも工夫を凝らしたキャンペーングッズを用意しています。TCIクリップなかなかシュールですね。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アルミニウムで水素分子を活性化する
  2. レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~
  3. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013
  4. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に…
  5. 企業の組織と各部署の役割
  6. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テク…
  7. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  8. 糸状菌から新たなフラボノイド生合成システムを発見

注目情報

ピックアップ記事

  1. 春田 正毅 Masatake Haruta
  2. カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異
  3. 高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
  4. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応
  5. 変わったガラス器具達
  6. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-
  7. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  8. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn
  9. シュガーとアルカロイドの全合成研究
  10. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP