プロセス化学

  1. 塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

    新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が戻ってきた気もしています。このような日常を取り戻すべく、コロナ禍においては(今でも)、複数の製薬会社でワクチン、治療薬の開発が進められていま…

  2. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI

    概要医薬品をはじめとする有機分子の工業生産では、単に経済的につくるだけでなく、環境への影響に配慮…

  3. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム

    日本プロセス化学会(JSPC)主催による、2023ウインターシンポジウムを12月8日(金)に東京都江…

  4. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

    第170回の海外化学者インタビューは、Chemjobberです。産業界で働きながら、化学のジョブマー…

  5. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)

    プロセス質量強度(Process Mass Intensity, PMI)とは指定された質量の製品を…

  6. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発

  7. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化

  8. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士

  9. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム

  10. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?

  11. 革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで

  12. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例

  13. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?

  14. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる

  15. 医薬品のプロセス化学

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – Glen Miller
  2. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  3. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益
  4. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  5. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  6. さあ分子模型を取り出して
  7. 模型でわかる【金属錯体型超分子】

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP