リン

  1. 銀を使ってリンをいれる

    銀触媒による1,3-ジカルボニル化合物のC–C結合開裂を伴うC–P結合の形成が報告された。合成中間体や生物活性化合物として有用なβ-ケトホスホネートを合成する新手法である。1,3-ジカルボニル化合物のC–C結合切断を伴うC–X結合形成反…

  2. 配位子だけじゃない!触媒になるホスフィン

    N–N結合形成反応を触媒する環状ホスフィンが報告された。四員環ホスフィン(ホスフェタン)を触媒とし、…

  3. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 2 (光延型置換反応)

    リンの化学第 2 弾です。前回の記事では、Wittig 反応に代表される「四員環中間体からのシン脱離…

  4. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー

    有機化合物中に主に現れる元素は C, H, N, O あるいは S 原子などですが、有機反応の中には…

  5. 化学に関係ある国旗を集めてみた

    先日化学地球儀にてアルゼンチンとキプロスの国名が元素に関係あることと、いくつかの国の首都の名前も(か…

  6. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応

  7. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される

  8. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化

  9. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性

  10. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama

  11. リンと窒素だけから成る芳香環

  12. やっぱりリンが好き

  13. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction

  14. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

  15. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  2. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も
  3. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編
  4. バリー・トロスト Barry M. Trost
  5. 未来を切り拓く創薬DX:多角的な視点から探る最新トレンド
  6. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?
  7. 超高速X線分光が拓く原子レベルの分子動画観測

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP