[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も

[スポンサーリンク]

アクトス?武田薬品工業<4502.T>の糖尿病治療薬「アクトス」に血糖値を下げるだけでなく心臓発作を予防する効果があるという研究結果が明らかになった。(引用:朝日新聞

?

 

 以前抗炎症作用があると報告された糖尿病治療薬アクトス(塩酸ピオグリタゾン)にさらに効果追加です。アクトスの2004年度の全世界売上高は1932億円。現在国内では年間150億円程度ですが、これを機に売り上げ500億円を目指すそうです。

?


?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  2. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果
  3. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  4. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォ…
  5. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発
  6. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!
  7. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版
  8. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  2. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー 主催: 同仁化学研究所
  3. 化学と株価
  4. 女優・吉岡里帆さんが、化学大好きキャラ「DIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」に変身!
  5. Akzonobelとはどんな会社? 
  6. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Alder Reaction
  7. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  8. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  9. カルコゲン結合でロジウム二核錯体の構造を制御する!
  10. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP