動画

  1. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

    以前のケムステ記事で、Springer Nature社が独・メルク社と共同で、動画コンペ「Science in Shorts」を開催するという話題をご紹介しました。内容をおさらいすると、「ネイチャー関連の雑誌に論文出した人は、科…

  2. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

    既にご覧になった方も多いと思いますが、先日よりケムステYouTubeチャンネルで、短い実験動画配信を…

  3. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!

    「糖化学ノックイン」領域では、新たに領域紹介プロモーションビデオを作成しました。4分程度で領域の全貌…

  4. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた

    合成反応を行う際、撹拌するならばスターラー、加熱をするならばオイルバスやヒーター、冷却したいならばデ…

  5. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

    5月11日で化学の情報サイトケムステは開設21周年を迎えます。これまで記事中心の活動を行ってきました…

  6. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた

  7. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!

  8. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します

  9. 在宅となった化学者がすべきこと

  10. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

  11. トイレから学ぶ超撥水と超親水

  12. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」

  13. 動画:知られざる元素の驚きの性質

  14. ケミストリ・ソングス【Part1】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【終了】
  2. bothの使い方
  3. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)
  4. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  5. ヒバリマイシノンの全合成
  6. 第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」
  7. アサートン・トッド反応 Atherton-Todd Reaction

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP