[スポンサーリンク]

archives

スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します

[スポンサーリンク]

5年前、ケムステ15周年の際に新たな試みとしてはじめたコンテンツ「スポットライトリサーチ」。

話題となった化学研究に加えて、研究を実際担当された若手研究者や学生を、ビジブルな形で紹介することを目的としています。現在、すでに267回を数え、弊ウェブサイト人気コンテンツとなっています。

さてこのコロナ禍、学びを止めないということで、バーチャルシンポジウム「ケムステVシンポ」を主催し、先日まですでに第7回まで終了しました。Vシンポの公開動画作成のため、いまさらながら動画編集に手を付け始めました。そのような背景から、実はケムステではあまり取り扱ってこなかっった動画コンテンツに力をいれはじめています。

その一環として、今回、スポットライトリサーチと組み合わせた「スポットライトリサーチムービー」を近日中に募集開始したいと思います!

スポットライトリサーチムービーとは

基本的にスポットライトリサーチは学会での発表賞を取った研究や、プレスリリースされた優れた研究をこちらでピックアップし、研究を担当された方に依頼しています。今回、その選択肢の1つとして、研究成果を動画化するものです。すべてのスポットライトリサーチに関してこれを行うことは時間的な都合上できませんが、依頼の際に希望制で記事の代わりに、もしくは記事に加えて動画を作成し、紹介したいと考えています。

動画であなたの研究を紹介します

百聞は一見にしかずですので、実際に筆者の研究室の最近の研究結果から、以下の2つのスポットライトリサーチムービーをつくってみました。

1つめは、当研究室の黒澤美樹(修士2年)さんによる研究成果「脱酸素型カップリング反応の開発」です。

Catalytic Deoxygenative Coupling of Aromatic Esters with Organophosphorus Compounds

Kurosawa, M. B.; Isshiki, R.; Muto, K.; Yamaguchi, J.

J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 7386–7392. DOI: 10.1021/jacs.0c02839

2つめはより最近公開となった、加藤弘基くん(修士2年)による研究成果「ベンゼンなどから三次元分子を合成」を動画化してみました。

Catalytic Three-component C–C Bond Forming Dearomatization of Bromoarenes with Malonates and Diazo Compounds

Kato, H.; Musha, I.; Komatsuda, M.; Muto, K.; Yamaguchi, J.

Chem. Sci. 2020, Accepted Manuscript DOI 10.1039/D0SC02881A

いかがでしょうか。学会でもショートプレゼンテーション(1-2分ポスター発表社が要約した研究内容を述べる)などありますよね。イメージはその感覚に、研究者のひととなりを加えたものになっています。

ぜひムービーを公開してみませんか?

今回、誰でもチェレンジできるように、特別なカメラやマイクをつかうことなく撮影はiphone 11のみで行いました(トップ画像にあるようなハイスペックな準備はいりません)。カメラスタンドすら使わず、手持ちです。編集でエフェクトをいれてある程度調整はしていますが、基本的には元動画には手を入れていません。研究紹介も、3−4枚程度のパワーポイントを貼り付けているだけです。今後のケムステ側の編集技術の向上はありますが、基本的には現在のフォーマットに従い、優れた研究者を動画で紹介したいと考えています。

入稿をお願いするものは、

  1. トップ画面の写真(アイキャッチ画像)
  2. 各場面の動画(編集の必要はなし)
  3. スライド数枚と説明動画(音声のみ使います)

の3つです。具体的な説明は依頼後、希望された際に行いますが、撮影や準備自体は1時間もあれば終わると思います。スポットライトリサーチ(記事版)もよいですが、研究者の人となりも紹介したい、研究をダイナミックなコンテンツで紹介したいときにおすすめです。動画はケムステチャンネルで公開されますし、作成動画を研究室のHPに自由に掲載することも可能です。面白い化学研究、そのプレイヤーを全力で紹介したいという思いです。

というわけで、今後スポットライトリサーチリサーチをご依頼された研究者の方々、ぜひとも選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステル…
  2. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  3. みんな大好きBRAINIAC
  4. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤…
  5. Wiley社の本が10%割引キャンペーン中~Amazon~
  6. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!
  7. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学
  8. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース
  2. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会2018
  3. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  6. メカニカルスターラー
  7. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  8. 化学研究特化型アプリまとめ
  9. シェールガスにかかわる化学物質について
  10. カスケード反応 Cascade Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP