[スポンサーリンク]

医薬品

トラネキサム酸 / tranexamic acid

[スポンサーリンク]

toraneki2.gif最近とある会社の美白化粧品等に「トラネキサム酸」配合って記載されてますけどこれって一体どういう効果があるの?なんて疑問に思ったことありませんか。一言でいうと「美白効果」があります。


シミの部位には炎症状態にある細胞が、正常部位より多く存在しています。炎症状態の細胞と言いましても、それらは目に見えるものではありません。シミ部位ではメラニンを作り出す細胞が常に活性化されており、メラニンの過剰生成が持続していると考えられています。トラネキサム酸はシミ部位の炎症に作用し、メラニンを作りだす細胞の活性化を抑制する働きがあります。さらに、トラネキサム酸は直りにくいとされてきたシミである肝斑の改善に効果があります。トラネキサム酸入りの肝斑の市販薬としては、第一三共ヘルスケアが販売している「トランシーノ」があります。

さてさて、トラネキサム酸はもともと出血を止める薬の成分として用いられていました。さらに、湿疹などの皮膚の病気、口内炎や扁桃腺炎などの炎症などの治療にも用いられていました。これら二つの効能を利用した賢い商品があります。それは歯磨き粉です。トラネキサム酸は歯磨きの時に、歯茎からの出血を防ぎ、さらに歯茎の炎症を抑える働きをしています。
構造は単純ですけど、美白、炎症、止血と多くの優れた効果を示すトラネキサム酸はすぐれものですね。

  • 関連書籍
  • 関連商品
  • 関連リンク
歯周病菌と戦うサンスターGUM(ガム)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  2. ヒノキチオール (hinokitiol)
  3. ITO 酸化インジウム・スズ
  4. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT…
  5. ブレオマイシン /Bleomycin
  6. 嗚呼、美しい高分子の世界
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  8. ボンビコール /bombykol

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  2. ワムシが出す物質でスタンする住血吸虫のはなし
  3. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授
  4. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  5. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  6. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  7. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)
  8. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids
  9. Carl Boschの人生 その4
  10. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP