[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケミストリ・ソングス【Part1】

[スポンサーリンク]

今回はWebに転がっている「化学と元素を題材とした自主制作曲」をまとめてご紹介しましょう。探せば結構あるものですよ?

 

  • The Element Song

Tom Lehrer作曲。元素名をメロディに乗せてのべつ幕無しに歌ってるだけ・・・なのですが、これ、プロが作ってるだけあって、驚いたことに良い感じなのです。是非一度聞いてみてください。オススメです。

 

?

  • シュレディンガー音頭

「プサイにファイ プサイにファイ 世の中すべて波だらけー」でおなじみ、シュレディンガー方程式をモチーフにした曲(?)。古くからある有名コンテンツですので、ご存じの方も多いことでしょう。残念ながら動画を発見する事が出来なかったのですが、紹介ページにて音声ファイルが聞けますよ!(http://schrodinger.haun.org/syure/SYURE.mp3)

 

shoredinger_ondo.gif

  • ニコニコ動画発・元素周期表の歌

鉄道唱歌やチェッカーズの「ギザギザハートの子守歌」を元に、ボーカロイドソフト(初音ミクetc)に元素周期表を歌わせている作品。アップ先がニコニコ動画なので、アカウントをお持ちでない方は残念ながら見る事ができませんが・・・。別のメロディにほとんど同じ歌詞が使えるという七五調マジックに驚愕。作者侮りがたし。

 

  • 元素記号

なんか、小学生の時聞いた、「九九の歌」が思い出されてしまいました。

 

?

  • Happy Mole Day to You

 

元曲はもちろん有名な”Happy birthday to you”。なんと、モル単位を祝う非公式祝日“Mole Day”というものが本当にあるそうです。日時もアボガドロ数にちなんで6:02AM-6:02PM, 10/23に設定されてるというこだわりよう。

?

?

  • 関連リンク

音楽と有機化学 (有機化学美術館)

化学×楽器:pHテルミン?

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 実験の再現性でお困りではありませんか?
  2. ペプシとヒドラゾンが作る枝分かれフッ素化合物
  3. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか
  4. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
  5. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  6. 化学工場災害事例 ~爆発事故に学ぶ~
  7. 含ケイ素四員環 -その1-
  8. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet
  2. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし
  3. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る
  4. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  5. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis
  6. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  7. ロタキサンを用いた機械的刺激に応答する効率的な分子放出
  8. 有機化学美術館が来てくれました
  9. ACS Macro Letters創刊!
  10. ピンナ酸の不斉全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP