[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた

[スポンサーリンク]

合成装置といえばなにを思い浮かべるでしょうか?

いま話題のロボット科学者?それともカップリング、精製まで行って天然物もつくれる装置

そういった話ではないですが、今回は安定かつ無人で中程度のスケールの有機合成を精密に最適化する有機合成装置をデモしましたので紹介したいと思います。

メトラー・トレド社のパーソナル有機合成装置「EasyMax」です。

EasyMax」とは?

トップの画像にもありますが、こんな装置です。

メトラートレド社のHPから今回デモしたEasyMax (正確にはEasyMax402)の説明を引用すると、

EasyMax 402 Basic パーソナル有機合成装置は、手間のかかる従来の丸底フラスコを使用せずに合成操作を100 mL~400 mL スケールで行う事ができます。-40℃から180℃で の加熱と冷却を簡単で高精度に制御します。EasyMax 402 Basic を使用すると、新しい化合物の開発や、反応条件を正確に制御して評価用の少量のサンプルを合成できます。

とのこと。100mL〜400mLで少量のサンプルを合成できるとあるので、大学の実験室で行うような新規反応の条件最適化ではなく、合成のプロセス化に向けた初期段階の検討用であることがわかります。

EasyMaxの特徴

では少しだけ本装置の特徴を述べましょう。

リアクターは2つあり、全く異なる条件で2つ反応を最適化できます。実験条件のパラメータを変更するいんは手前のタッチスクリーンで数字を変えるだけでOK。その変更が常に記憶されて、実験が最適であった場合、温度の上昇や、撹拌速度や変更した時間などすべて再現できます。また、フラスコ、温度センサー、スターラーなどを揃えセットアップする時間を省くことができ、この機械を利用することにより、誰でも同じ様にセットできるのが特徴ですね。類似品はいくつかありますが、この反応スケールでしっかり反応を確認できるのはほとんどないと思います。

一方で、スケールが100mLは少し大きいと言う場合は専用のブロックをかませた小さな容器に入れることで、10-20 mLほどのスケールでも反応がおこなえるようです。

デモの感想は、反応の最適化にも使えますが、晶析や分子集合体の合成にも再現性が取れるという意味で使えるのではないかと思いました。実際、別記事で紹介しますが、この機械に晶析を観察するプローブを取り付けて、スラリーの状態を観察することができます。同社はin Situ FTIR分光光度計(ReactIR)やカロリーメトリーなども販売しているので、これらを組み合わせた精密反応測定にも適している気がします。

以下、特徴・利点そしてその利点による使用者の利益をまとめます。

メリット中心に、簡単に説明してみましたが、デメリットもあります。デメリットは装置が高価であること。研究員を雇用している企業などでは、人的なエラーが少なくなり逆にコスト削減になるかもしれないですが、なかなか大学の研究室では難しいところですね。というわけで、企業とくに製薬企業で大変好評だそうです。

2008年に発売されベストセラーとなっているEasyMax。オンラインでももできるようなのでぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

なお、今回オンラインデモを行い、動画を撮影/編集しましたのでぜひそちらもご覧いただければ幸いです。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 抗体を液滴に濃縮し細胞内へ高速輸送:液-液相分離を活用した抗体の…
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  3. 実験メガネを15種類試してみた
  4. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  5. 力を加えると変色するプラスチック
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  7. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  8. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました
  2. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞
  3. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation
  4. オゾンと光だけでアジピン酸をつくる
  5. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用
  6. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集
  7. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入
  8. 磁性流体アートの世界
  9. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-
  10. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP