日本化学会年会

  1. ケムステイブニングミキサー 2024 報告

    3月18日から21日の日本化学会第104春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!めちゃくちゃ楽しかったですね!6000人以上人が居たとか...コロナ禍も明けてからしばらく経ち、本当に以前の化学会年会が返ってきたという感触が…

  2. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

    前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

  3. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

    待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

  4. ケムステイブニングミキサー2019ー報告

    3月16日から19日の日本化学会第99春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!甲南大学…

  5. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

    化学の研究者が一年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第99回となる今年は、3月16日(土)…

  6. ケムステイブニングミキサー2018ー報告

  7. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

  8. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!

  9. ケムステイブニングミキサー2017ー報告

  10. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?

  11. 論説フォーラム「グローバル社会をリードする化学者になろう!!」

  12. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

  13. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

  14. 市民公開講座 ~驚きのかがく~

  15. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケミストリ・ソングス【Part1】
  2. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Erin Carlson准教授
  3. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  4. ニッケル触媒でアミド結合を切断する
  5. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発
  6. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製
  7. 【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9/5(火)・6(水) Zoomウェビナー開催!】化学系学生のための就活

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP