[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステイブニングミキサー2018ー報告

[スポンサーリンク]

3月20日から23日の日本化学会春季年会へ参加されたみなさまお疲れ様でした。
あいにく会場付近は連日雨天で非常に寒かったですが、会場ではたくさんの素晴らしい講演と熱い議論がなされていたことと思います。

ケムステでは例年通り、「付設展示会ケムステキャンペーン」と若手研究者のための「イブニングミキサー」で年会を盛り上げました。
また、山口代表がケムステの運営によって「日本化学会 化学教育賞」を受賞したこともあり、その受賞講演も行われました。

さて今年のイブニングミキサーですが、受付してくれた人数だけで160人強の若手研究者が集まり、盛況な会となることができました。
まずは来てくれたみなさんありがとうございます!
本記事ではその様子を簡単にレポートしたいと思います。

ミキサー代表の挨拶と玉尾先生の挨拶・乾杯

以前からお知らせがあった通り、今回から山口代表に代わってわたくしヤギがミキサー担当をさせていただきました。

例年山口代表がしていた挨拶の記憶を辿りつつ、なんとか開始挨拶。。。主に協賛企業の紹介だったのですが、超速すぎて協賛企業の方々すいません。
イブニングミキサーの主旨である「新しい友人を一人でも多くつくること」「若手研究者は論文1報より100人の友」(論文書かなくていいという意味ではない)を強調。
その後、ありがたいことにイブニングミキサー発案者である玉尾皓平先生が来てくださったので挨拶と乾杯の音頭をしていただきました。
5回目となった今回も、お忙しいなか来て頂いてありがとうございました!

歓談の時間

わたしは色々とテンパっていたため会場の様子は覚えていません。爆
でも我らが凄腕カメラマンである上田彩果さん(名大伊丹研B4)がバシバシ写真を撮ってくれていたので、データには残っていました。

研究室名ビンゴ

去年のイブニングミキサーはマグロの解体ショーで大盛り上がりでした!
私はマグロは用意できなかったのですが、何か友人づくりを促せる企画をと思い「研究室名ビンゴ」を企画しました。9つのマスに初めて挨拶した相手の研究室名を書いてもらい、ビンゴするという企画です。
スベっても決してくじけない強靭な精神力をもつことで有名な加藤健太くん(名大伊丹研D2)に司会進行をお願いし、元気よくビンゴを行うことができました。
また黒子的役割を天池一真博士(京大浜地研PD)に担ってもらい、スムーズに進行することができました。
ケムステで用意した居酒屋で使える食事券(10,000円・5000円・3000円)と協賛企業の方々に用意していただいたグッズを景品に用意しました。
(食事券は、イブニングミキサーでできた友人との飲み会とかに使ってくれるといいな〜と期待して準備したものです。
そんなに期待通りには使われなかったかもしれませんが笑、当たったひとたちが化学の繋がりのために使ってくれたことを密かに祈ります。)
協賛企業の方々には、ビンゴでしかもらえないグッズ等、趣向を凝らした景品をたくさん準備していただきました!本当にありがとうございました。
初めての企画でかかる時間が読めず、どうなることやらと心配していたのですが30分ほどで景品をさばくことに成功。ほっ。
まだ学生さんからの評価は聞いていないのですが、私以上の年代の方には好評だった気がします。笑
少しでも友人作りに貢献できてるといいなぁと思います。

特別付設展示会も盛り上がりました

本イブニングミキサーは協賛企業・団体の方々が特設の付設展示会を開催してくれました。協賛企業は以下の企業です。

化学情報協会・バイオタージジャパン・渡辺化学工業・島津製作所・東京化成工業・和光純薬(協賛のみ)・日本ビュッヒ

各企業が様々な展示やノベルティグッズの配布などを実施、会の盛り上がりをサポートしてくれました。

まとめ

今年のイブニングミキサーは、例年年会2日目のところを年会3日目、かつ様々な会と被ってしまったこともあり例年に比べて参加人数はやや少なめでしたが、
来てくれた方々の元気と熱気のおかげで大変盛り上がることができました!
食事も予想より残らず、お酒も捌ききることができほっとしました。
準備段階や本番のことを振り返ると、私自身、色々と反省点もあります。
来年はその反省点を活かし、よりパワーアップしたイブニングミキサーを開催できるよう頑張ります!
来年の日本化学会年会は2019年3月16日(土)から3月19日(火)に甲南大学 岡本キャンパスで開催されます。
来年度のイブニングミキサーは何日目になるか未定ですが、ぜひ楽しみにお待ちください!

最後に

本会はChem-Stationと日本化学会との共催企画です。企画をサポートしていただいた日本化学会とスタッフの皆様に深く御礼申し上げます。また、会場関係の準備で日本大学の学生アルバイトさんやファラデーホールの食事担当者の方々にご支援とご尽力いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

以上、イブニングミキサーのレポートでした!それでは来年、甲南大学でまたお会いしましょう!

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. あなたの体の中の”毒ガス”
  2. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  3. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引…
  4. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【化学者とは?!編】
  5. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  6. 近況報告PartIV
  7. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由する…
  8. 二重芳香族性を示す化合物の合成に成功!

注目情報

ピックアップ記事

  1. アスピリンから多様な循環型プラスチックを合成
  2. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス
  3. 安全性・耐久性・高活性を兼ね備えた次世代型スマート触媒の開発
  4. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続
  5. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)
  6. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去
  7. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発
  8. プロドラッグの活性化をジグリシンが助ける
  9. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 
  10. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP