[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ケムステイブニングミキサー2017ー報告

[スポンサーリンク]

先週の日本化学会年会に参加の方々お疲れ様でした。

ケムステでは、例年通り「付設展示会ケムステキャンペーン」と若手研究者のための「ケムステイブニングミキサー」で年会を盛り上げました。

イブニングミキサーは最終的になんと500人を超える若手研究者が集まり、大盛況で終わることができました。

本記事ではその様子を簡単にレポートしたいと思います。

ものすごい人!会場が完全に埋まる

場所は慶應大学の食堂1F。16時過ぎから準備をはじめ、17時前に準備完了。1ドリンク制(1缶100円)の飲み物が間に合わなかったので、今回は完全無料にしました。17:10ごろから開場。好立地のせいか、はたまた「まぐろ解体ショー」の企画のせいかわかりませんが、例年よりも圧倒的にひとの入り多かったです。受付で記名をお願いしていたのですが、あっという間に例年の200名-250名を超えてしまいました。

開始時刻17:30になるとすでに400名超え。まだまだ受付中でしたが、時間となったので、開始しました。まず、主宰者のケムステ代表の挨拶と趣旨説明。このミキサーのコンセプトはいつもどおり「異分野の友人を1人でも多くつくること」。加えて今回が4年目であること、特設付設展示会の紹介を行いました。

乾杯の挨拶は、本企画の発案者である玉尾晧平先生(元日本化学会会長)。「論文1報より100人の友」(論文書かなくて良いということではないですよ)というお話の後に、玉尾先生の乾杯で会が始まりました。

食事も飲み物も一瞬でなくなる

冒頭にも記したとおり、200-300人を予想していたところ500人超の参加者が集まったため、食事も飲み物も一瞬でなくなってしまいました。食事もマグロ試食があるため、例年より簡素で少なめにしておいたことが仇となりました。飲み物は500缶以上あったはずなのですがこれも知らないうちになくなりました。若者のパワーに圧倒です。来年からはしっかり準備します。

圧巻の特別企画「マグロ解体ショー」

さて、18時過ぎから今回のメインの「マグロ解体ショー」。会場の盛り上がりは最高潮を迎え、人だかりでいっぱいでした(動画と写真参照)。これだけ盛り上がれば自腹を切った甲斐がありました苦笑。ショーの後に、マグロの試食。会場の都合で残念ながら解体したマグロをそのまま食べることはできませんでしたが、別途同等なものを寿司にしたものを提供。これも250人前しか準備していなかったので、会場でできた友人と2人以上でシェアしてもらうことにしました。

特別付設展示会も大盛り上がり

本イブニングミキサーは協賛企業・団体の方々が特設の付設展示会を開催してくれました。協賛企業は以下の企業。

各企業が趣向を凝らした、展示やノベルティグッズの配布など会の盛り上がりをサポートしてくれました。

山本会長登場!マグロを食らう

会も一息ついた時間に、現日本化学会会長である山本尚先生に来場していただきました。山本会長に一言挨拶を頂いた後に、玉尾・山本・山口でマグロを試食!なかなかない状況でした苦笑。

来年からは新体制

というわけで、大盛況に終わった今年のイブニングミキサー。代表は今年で主宰を引退いたします。来年からはケムステコアスタッフであり、名古屋大学助教の八木亜樹子さんに運営を引き継ぎました。ちょうど10歳ほど若返ったので、10年は続けてやってくれるものと思います笑。

共催・協賛

最後に、本会はChem-Stationと日本化学会との共催企画です。企画をサポートしていただいた日本化学会とスタッフの皆様に深く御礼申し上げます。また、再三となりますが会場関係の準備で慶應大学の諸先生方にご支援とご尽力いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

イブニングミキサーのレポートでした!それでは来年は千葉の日大でまたお会いしましょう!

写真撮影・提供:伊藤英人

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~…
  2. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~
  3. カルボン酸をホウ素に変換する新手法
  4. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを…
  5. 海洋シアノバクテリアから超強力な細胞増殖阻害物質を発見!
  6. 脱水素型クロスカップリング重合法の開発
  7. 免疫の生化学 (1) 2018年ノーベル医学賞解説
  8. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.
  2. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  3. やっぱりリンが好き
  4. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  5. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編
  6. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  7. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」
  8. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介②:前田 勝浩 先生
  9. 合成生物学を疾病治療に応用する
  10. フローケミストリーーChemical Times特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP