[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

[スポンサーリンク]

化学の研究者が1年に1度集まる日本化学会春季年会。今年は慶応大学で行われます。

最近はいつも卒業式と開催がかさなっていましたが、今年は例年10日以上はやい日程「3月16日(木)~19日(日)」で行われます。

年会のプログラムが発表されましたのでご存知の方はいると思いますし、今年で4年目なので恒例化していてほしいところですが、今年もやります

Chem-Stationイブニングミキサー

ひとことでいえば、若手研究者のための交流会です。年会の公式行事であるため誰でも参加可能で、無料で飲み食い可能、ミキサー特別の付設展示会もあります。

しかも今年はかなりビックな企画(下記参照)を用意しています。

ではいったいどんなイベントなのか?一問一答形式で紹介したいと思います。

いつやるんですか?

年会の2日目、3月17日(金)17時30分に行います。開場は17時過ぎからです。まだ講演中のところもあるので、開始は10-20分程度遅らすかもしれません。20時すぎまで開いているのでいつからでも参加できます。

どこでやるんですか?

会場 は慶應義塾大学 日吉キャンパス 大学食堂棟 1階です。総合受付の近く、駅からもすぐですのでアクセスは抜群ですね。

会場である大学食堂棟へのアクセス

参加費はかかるのですか?

基本は無料です。ただし、受付の際に100円でドリンクを1本購入するスタイル(1ドリンク制)となっています。入場後の食事や購入した以外の飲み物は全て無料です。

申し込みは必要ですか?

特に必要ありません。以前までは飲み物や食べ物の準備の都合上Facebookを介したイベント申込をお願いしていましたが、倍以上集まり全く数が読めないのでやめました。ご自由に参加お願いします!

誰が参加できるのですか?

年会に参加の方は誰でも参加できます。学生・若手研究者のための会としているため、自分が若いと思っている人は誰でもウェルカムです。ちなみに代表(38歳)はまだ若いと思っています。

どのようなことを目的にしているのですか?

若手研究者のための交流会です。4年前、ケムステ代表が当時の玉尾会長、渡辺日本化学会実行委員長との対談で、玉尾会長から「若い人や海外の研究者が知り合う場をつくってほしい」という提案がありました。

日本化学会の懇親会は”大人の”会であることから、なかなか学生や若手研究者が参加することができません。そのため、同時間で若い研究者のために交流できるような場を提供することを目的としています。

つまり、この会のミッションは、

一人でも多く友達をつくること

ですので、友達ができたら10分で退出してもかまわないですし、そのまま最後まで参加して残ったメンバー外に繰り出すのもアリです。イメージは新しい友だちと化学を語らうゼロ次会と考えてください。

会はどんな企画をやるんですか?

まずはたくさん話してもらうことを考えていますので、挨拶など無駄なものは極力短くしています。食事と飲み物を飲みながら語らう会です。それだけでは少し寂しいので、化学系の企業様にお願いして、特設の付設展示会をお願いしています。今回付設展示会に参加していただく協賛企業様はこちら!

各企業が趣向を凝らした付設展示会を行ってくれます。この会のみの特別のプレゼントもあるようですよ。詳しくはお楽しみに。

で、特別な企画ってなんですか?

実は、代表は今年でこの企画を降ります。このイブニングミキサーをやめるわけではなくて、より若いスタッフに運営をお願いしてもらうということです。というわけで、最後なので突拍子もない企画を考えました。

それはこれ!

「まぐろの解体ショー」

え?なんで?と思う方いるかもしれませんが、そのとおり。

会とは全く関係なく単純に個人的にやりたいと思っていたので、やります。

100万円ほど自腹をきった思い切った企画ですのでぜひ参加してください(苦笑)本マグロ、60キロ以上のオオモノです。もちろんみるだけでなくお寿司も250人前か300人前ほど用意しています。*

*解体したそのものを試食するのは衛生上問題があった場合、会場に迷惑をかけてしまうことが考えられるので、別途他の場所で寿司職人が握った同じマグロの寿司を用意します。

どんな雰囲気ですか?

これまでの雰囲気を知りたい場合には以下のページを御覧ください。

共催・協賛

本会はChem-Stationと日本化学会との共催企画です。この場を借りて深く御礼申し上げます。また、上述した協賛企業の方々の協力をいただいています。当日はよろしくお願いいたします。また、会場関係の準備で慶応大学の先生方にご支援いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

それでは若手の皆さんぜひ皆さんでご参加ください!お待ちしております!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリ…
  2. 第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」を開催します!
  3. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空…
  4. 生体分子を活用した新しい人工光合成材料の開発
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編…
  6. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー
  7. 私が思う化学史上最大の成果-1
  8. ゲルマニウムビニリデン

注目情報

ピックアップ記事

  1. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  2. 有機合成化学協会誌2023年10月号:典型元素・テトラシアノシクロペンタジエニド・二重官能基化・パラキノジメタン・キナゾリノン
  3. エリック・メガース Eric Meggers
  4. あなたの合成ルートは理想的?
  5. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Synthesis
  6. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?
  7. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授
  8. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  9. 光だけでなく化学物質も受容できるロドプシンの発見
  10. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP