[スポンサーリンク]

キャンペーン

第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画しています。参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を3回にわたり紹介します。

[追記]今年の日本化学会および付設展示会ケムステキャンペーンは大盛況の後に終了しました。ご来場の皆様とご協力いただいた企業様に心より感謝申し上げます。

前回の記事につづいて第二弾。キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら

合言葉は

ケムステをみた!

です。

第二弾の本記事では、シュプリンガーネイチャー(法人営業部門ネイチャーリサーチ部門)・カクタスコミュニケーションズパーキンエルマージャパン3つ(4つ)の付設展示会内容とキャンペーンです。それではどうぞ。

シュプリンガーネイチャー(法人営業部門)付設展示会と読者特典

展示会情報と読者特典

ナノテクノロジー研究者必見!Nanoを検索して出張に役立つ便利グッズを手に入れよう!

ナノテク分野に特化したソリューションデータベース「Nano」

 

シュプリンガー・ネイチャーの展示会場でスタッフに「ケムステを見た」とお伝えいただき、会場にあるPCNano (http://nano.nature.com/) を検索してください。検索方法はスタッフがお手伝いします。

Nanoに関するアンケートをお答えいただいた方にもれなく出張に役立つ、旅行用マルチ変換プラグ、充電して使えるモバイルバッテリー、パスポートポーチの中からお好きなものを差し上げます(なくなり次第終了)。

ナノテクノロジーがご専門でない方もお気軽に一声おかけください。他のノベルティをプレゼント、もしくは次のネイチャー・リサーチ部門の企画もあります!

シュプリンガーネイチャー(ネイチャー・リサーチ部門)付設展示会と読者特典

展示会情報

2017年1月創刊 Nature Reviews ChemistryほかNatureの化学関連ジャーナル、Natureのニュースを日本語で報じるNature ダイジェストのご案内

イベント:

  • Meet the Editor – 編集長に会おう!
  • Natureグッズプレゼント企画

2015年からChem-Stationに連載されているNature ダイジェストの編集長が皆さまのご質問にお答えします。

Meet the Editor 日時: 2017年3月17日 11:30-13:30

「化学」好きの原点は「科学」だったという方、分野の垣根を越えた研究でブレークスルーが必要と感じる方、ぜひブースにお越しください。「Natureダイジェスト」は、Natureの要点を日本語で読める月刊誌です。Natureは、専門分野を問わず皆さんをワクワクさせたいと思っています。Natureダイジェストは、そのワクワクや驚きを日本の皆さんと共有することを目指しています。当日は、皆さんと情報交換できるのを楽しみにしています。ブースでお待ちしています。

このほか、Natureダイジェスト アプリをダウンロードいただいた方、アンケートにお答えいただいた方に豪華Natureグッズを差し上げています。ぜひお立ち寄りください。

読者特典

ケムステ読者の皆さまに3つの特典!

ブーススタッフに「ケムステを見た」と声をかけていただくと…

  1. Natureロゴ入りノートパッドをプレゼントいたします!
  2. Nature Reviews Chemistry創刊記念:ブースでジャーナルサイトにアクセスいただいた方に、創刊号表紙ノートブックをプレゼント!!
  3. さらに!抽選で5名さまにNature ロゴ入りビジネスバッグ差し上げます!!!

プレゼントはどれも数量限定です。お早めにお立ち寄りください!

カクタス・コミュニケーションズ付設展示会と読者特典

展示会情報

カクタスコミュニケーションズが運営する、英文校正エディテージのブースでは、英文校正、論文翻訳、投稿支援などのサービス説明および「英文校正会社が教える英語のミス100」の学会特別価格での販売を行っております。

「英文校正を業者に依頼することに不安を感じている」「エディテージのサービスをもっと知りたい」など気になることがございましたら、この機会に私たちに質問をいただければ幸いです。

また「プレゼントの抽選会」も行っています。

読者特典

「プレゼントの抽選会」の他にこのポストをご覧になって「ケムステを見た!」といっていただけると「抽選無し」でプレゼントがもらえてしまいます。プレゼントは以下の3点

  1. エディテージ・オリジナル・キャラクター「エディ太君」のぬいぐるみ 【先着10名様】
  2. エディテージ・オリジナル・マグカップ 【先着20名様】
  3. エディテージサービス10%割引券【全員】

※プレゼント用の在庫が無くなるまでは「エディ太君」のぬいぐるみかマグカップのどちらかをお選びいただけます。

それでは会場でお目にかかれることを楽しみにしています。

パーキンエルマージャパン付設展示会と読者特典

展示会情報

株式会社パーキンエルマージャパン インフォマティックス事業部は日本化学会第97回春季年会付設展示会にて研究者に必須の電子実験ノートを紹介いたします。

紙の実験ノートで分析チャートの管理や実験項の記述でお困りではないですか?

ChemOffice Professionalのサイトライセンスを導入されていらっしゃれば、無償で電子実験ノートをご使用いただけます。

ぜひパーキンエルマーのブースお越しください。ChemDraw、ChemDraw for Excel、ChemFinderの日頃の疑問、ご要望もお聞かせください。

パーキンエルマーのブースにて「ケムステを見た!」とささやいてください。

担当者とジャンケンをして勝ったら毎日先着5名の方に各種グッズを差し上げます。

  • PerkinElmerマグカップ
  • 残念賞はSpotfireの缶バッチ

3日間で合計で15名の方に素敵なグッズが当たります。 ぜひパーキンエルマーのブースにお立ち寄りください!

 

お願い

個人的にシュプリンガー・ネイチャーの旅行用マルチ変換プラグいつも何処かに行ってしまうので欲しいです苦笑。Nature Reviews Chemistry風ノートも気になるところ。カクタスコミュニケーションズのエディ君はなんだかわかりませんが、子供にあげたい。パーキンエルマージャパンのマグカップは研究室にいくつあってもよいのでぜひゲットしてください。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならないメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。それでは、続きは第三弾にて!

ケムステ付設展示会キャンペーン

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功
  2. 昇華の反対は?
  3. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  4. 科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!
  5. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  6. 混合原子価による芳香族性
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~
  8. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. V字型分子が実現した固体状態の優れた光物性
  2. コルベ・シュミット反応 Kolbe-Schmitt Reaction
  3. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋
  4. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位
  5. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒的分子内ヒドロ官能基化・酸化的クロスカップリング・エピジェネティクス複合体・新規リンコマイシン誘導体
  6. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その1】
  7. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  8. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  9. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  10. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP