[スポンサーリンク]


Web

  1. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に

    定番の画像解析ソフトImageJ がWebブラウザ上で動くようになりました!ImageJ.JSImageJ公式サイトの説明ではChromeやFirefox上と書いてあり、一応スマホ上でも動きます。バージョンは最新の1.53…

  2. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト

    いまに始まったことではないですが、Sigma-Aldrich社が米国を中心に、著名教授などの最新研究…

  3. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!

    すでに今年も6分の1が終わってしまいましたね・・・そしてやってきました3月は学会シーズンです!…

  4. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~

    前回の記事では「論文の検索→閲覧→履歴管理→関連論文探索」という一連のプロセスが、全てReadCub…

  5. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~

    以前ケムステでも紹介した文献管理ソフトReadCube。インターフェースと視認性が良く、操作に迷うこ…

  6. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ

  7. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」

  8. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!

  9. 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版

  10. E-mail Alertを活用しよう!

  11. JACSベータ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 島津製作所がケムステVシンポに協賛しました
  2. ハウアミンAのラージスケール合成
  3. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  4. 2010年イグノーベル賞決定!
  5. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】
  6. 便秘薬の話
  7. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

PAGE TOP