[スポンサーリンク]

一般的な話題

サイエンスアゴラ2014総括

[スポンサーリンク]

サイエンスについてのおもしろいこと、気になること、さらにこれからのことを、一緒に楽しみ、語り合い、共有するマルチイベント「サイエンスアゴラ

昨年度よりケムステの外部活動の一環として、またより一層の周知と新しいメンバーの募集を兼ねてサイエンスアゴラに出展しており、今年のサイエンスアゴラ2014に11月8日と9日に参加してきました。

遅くなりましたが、サイエンスアゴラ2014の総括です(予告記事はこちら)。

事前準備について

今回は、前回と同じマシュマロゲルエアロゲル、さらにヤモリテープを加えた三つを最新の研究トピックとして紹介し、バニリンとイソバニリン、DLメントールを匂いのかぎ分けクイズということで紹介しました。マシュマロゲルとエアロゲルに関しては、前回こどもたちの好奇心ですぐに粉々になってしまったので大量に準備しました。また、匂いの材料は手についてしまった参加者のいらっしゃったので固体の化合物のみを準備しました。このように前回の経験を生かして展示の方法を改良しました。

10710365_894764823868305_5061894864196834697_o

マシュマロゲル

1909231_894757253869062_6735542933220383809_o

エアロゲル

当日のにぎわい

前回はメインの会場ではなく、少し小さな部屋だったのでお客さんが途切れる時間がかなりありましたが、今回はメインの会場での出展となりほとんどの時間でお客さんが体験をしている状況でした。にぎわい度合いとしては、全体からみて中程度だったと思います。ケムステ目当てで来ていただいた方が本当に多く、うれしい限りでした。また、このサイエンスアゴラでケムステを知った方も多く、まだまだだなあと感じております。

10708717_894750957203025_197910423012757038_o

今年のユニフォーム

客層

こどもさんを連れた家族連れが多かったです。匂いの分子の説明のために分子模型を準備したところ、その模型で遊ばれたお子さんもいて、自分もその年齢だったら遊びたくなるだろうなと感じました。その一方で大学生以上の方にも多く来て頂き、有意義な議論を行うことができました。ありがとうございました。私も、彼女ができたらアゴラに彼女を連れていきます。さらに結婚して子供ができたらアゴラに連れて行き、立派なケミストに育てます!

1015805_894743690537085_3037453607761289037_o

会場でケムステを見られるようにしました

共通の質問

一番多かったのは、応用についてでした。やはり、今触っているものがどこに使われているかということは共通の不思議なのでしょう。もちろん応用を求める研究も大事ですが、ニュートリノのような物質の性質を知る研究も大事であることを、私は理解してほしいと思っています。また、私たちは何者だという質問も頂きました。我々は、世界一の化学ポータルサイトを作ることを目標にしている有志の団体であり、普段は大学の教員であったりサラリーマンであったり学生であったりとそれぞれの世界で活躍しています。匂いのコーナーでは、人工由来=悪いもの、自然由来=いいものという正しくはないイメージがひしひしと伝わってきました。このイメージはぜひとも考え直してほしいものです。

1415060_894757183869069_1796911471489396658_o

匂いを試している様子

サイエンスアゴラ全体について

やはり家族連れが多いため、何かを作ったり体験するような企画は賑わっていましたが、最新の研究トピックを扱うような企画はなかなか厳しいようでした。サイエンスアゴラは、ただの科学実験イベントではないですし、サイエンスアゴラ2014では

「あなたと創るこれからの科学と社会」という目標のもとに市民、研究者・専門家、メディア、産業界、政策決定者(行政・政治)といったすべてのステークホルダーが「科学(サイエンス)のひろば(アゴラ)」に参加して語り合い、科学と社会について考えていただける(ホームページから引用)。

ことを望んでいるそうです。

しかしながら、現状は科学実験イベントがメインとなっていた気がしました。もちろん第一に多くの方が参加することが基本事項ですが、このような目標を作ったからには、もう少し幅広い参加者を呼び込むような工夫があっても良かったのではないかと思います。

来年について

まだ未定ですが、前向きに検討しております。もしも参加する際には、新しいネタを加えて読者の方々と議論できるような内容で出展したいと考えております。ご期待ください!

関連書籍

[amazonjs asin=”4990498933″ locale=”JP” title=”科学を文化に ―サイエンスアゴラ・シンポジウムの記録― (学術会議叢書(18))”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. PdとTiがVECsの反応性をひっくり返す?!
  2. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代…
  3. 高分子化学をふまえて「神経のような動きをする」電子素子をつくる
  4. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  6. 超高速X線分光が拓く原子レベルの分子動画観測
  7. リンと窒素だけから成る芳香環
  8. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム

注目情報

ピックアップ記事

  1. Nature Chemistry:Research Highlight
  2. 理研も一般公開するよ!!
  3. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見
  4. 5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座
  5. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction
  6. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  7. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製
  8. as well asの使い方
  9. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  10. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Trifluoroacetic Acid Palladium(II) Salt

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP