[スポンサーリンク]

chemglossary

メビウス芳香族性 Mobius aromacity

[スポンサーリンク]

メビウス芳香族性(Mobius aromacity)とは、環状化合物のうちヒュッケル則を満たさないにもかかわらず芳香族性を持つ現象です。特徴は、環がねじれメビウスの帯のように一周すると位相が反転するかのような構造にあります。

 

芳香族化合物と言えば、高校では二重結合があるのに水素と化合しにくいですよといった話をされ、大学にくると核磁気共鳴スペクトルが普通と違いますよといったことを習います。単結合と二重結合が順番に並んで輪になっていればいいというわけではなく、通常はパイ電子の数を数えて、4で割り切れず2余ったら芳香族の性質があり、4で割り切れたら反芳香族というヒュッケル則を、大学の学部生で習うことでしょう。量子力学でゼロからヒュッケル則を導出しようとするとなかなか手間がかかるらしいですが、それはそれとして頭に残りやすい鮮やかな結果です。

 

しかし、理論計算[1]によって示唆されていたところによれば、メビウスの輪のように、パイ電子の共役をクルンとしてやると、芳香族性か反芳香族性か、ヒュッケル則の結果は反転するというのです。

 

220PX-~1

メビウスの輪は手元に紙きれ1枚あると理解しやすい

 

おれはヒュッケル則を超越するッ!

 

そうとは言っても、こうもなだらかにゆがんだ分子を、実際に合成できるか、安定に単離できるかというと、案の定これは難題で、なかなかモノを取ることができませんでした。しかし、予言[1]から40年が経とうとしていた頃。2003年になってついにメビウス芳香族化合物っぽい物質が合成され、結晶構造解析までされたというのです[2]。

 

合成の方法はこちら。アントラセンC14H10の二量体C28H20と、トリシクロオクタジエンC8H8を、紫外線照射下[2+2]環化付加で化合。間にある結合を「ブチっ」・「ぶちッ」と開裂していくと、目的産物C32H28ができあがります。40年ごしにして、メビウス芳香族化合物の予言は、ここに達成されたというのです。あーん!メビウス様が陥落した。

GREEN2013aroma4.png

メビウス芳香族炭化水素っぽい物質の合成経路(論文[2]より)

 

こうして[2]、メビウス芳香族化合物の化学が、ひとつの分野として花開いたかに思えました。

 

しかし、この合成経路は確かに見事であるものの、できた化合物が芳香族性をしっかり持つかというと議論の余地があります。2005年に別の研究チームが発表した後続論文[3]によればパイ電子が16員環で共鳴しておらず、芳香族性を示さないと考えられ、メビウス芳香族化合物とは言えないとのこと。2006年には再反論[4]があって、いや少し共鳴していそうだからやはりメビウス芳香族化合物だろうという主張もあり、混沌としています。気になる方は論文をそれぞれ確認のこと。

 

実験証拠を含めて、白黒はっきりしたメビウス芳香族化合物の単離はこちら。ポルフィリンの誘導体[5]です。環がうまいことねじれた200K以下程度の温度条件ではメビウス芳香族性を保ちます[5]。さらに発展して、金属イオン等を配位させて環のゆがみを制御した分子[6]も報告されています。他にもメビウス芳香族化合物がいくつか記載されていますポルフィリンの芳香族性はなかなか奥が深いため[8]、ここでは詳細な解説を割愛してしまいますが、興味ある方はあわせてメビウス芳香族化合物の総説[7]をご覧のほど。

 

GREEN201302mobius99

論文[5]より

参考論文

[1] “Huckel molecular orbitals of Mobius-type conformations of annulenes.” Heilbronner E et al. Tetrahedron Lett. 1964 DOI: 10.1016/S0040-4039(01)89474-0

[2] “Synthesis of a Mobius aromatic hydrocarbon.” Ajami D et al. Nature 2003 DOI: 10.1038/nature02224

[3] “Investigation of a Putative Moebius Aromatic Hydrocarbon. The Effect of Benzannelation on Moebius [4n]Annulene Aromaticity.” Castro C et al. J. Am. Chem. Soc. 2005 DOI: 10.1021/ja0458165

[4] “Synthesis and Properties of the First Mobius Annulenes.” Ajami D et al. Chem. Eur. J. 2006 DOI: 10.1002/chem.200600215

[5] “Expanded porphyrin with a split personality: A Huckel–Mobius aromaticity switch” Stepien M et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2007 DOI: 10.1002/anie.200700555

[6] “Metalation of expanded porphyrins: A chemical trigger used to produce molecular twisting and Mobius aromaticity” Yasuo Tanaka et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2008 DOI: 10.1002/anie.200704407

[7] “Mobius aromaticity and antiaromaticity in expanded porphyrins” Yoon ZS et al. Nature Chemistry 2009 Review DOI: 1038/nchem.172

[8] “Description of aromaticity in porphyrinoids.” Wu JI et al. J. Am. Chem. Soc. 2013 DOI: 10.1021/ja309434t

 

関連書籍

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. クロスカップリング反応 cross coupling react…
  2. ラマン分光の基礎知識
  3. カスケード反応 Cascade Reaction
  4. Spin-component-scaled second-ord…
  5. 輸出貿易管理令
  6. 抗体触媒 / Catalytic Antibody
  7. トランス効果 Trans Effect
  8. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  2. アルミニウム-ポルフィリン錯体を用いる重合の分子量制御
  3. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  4. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  5. チオカルバマートを用いたCOSのケミカルバイオロジー
  6. バトフェナントロリン : Bathophenanthroline
  7. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  8. 不斉をあざ(Aza)やかに(Ni)制御!Aza-Heck環化/還元的カップリング
  9. セレノネイン selenoneine
  10. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP