[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation

[スポンサーリンク]

 

概要

取り扱い容易な固体、SO3・PyをDMSOの活性化剤として用いる酸化反応。

とりわけアリルアルコールおよび二級アルコールの酸化に有用である。 Swern酸化と異なり、室温で酸化を行うことができる。副反応のメチルチオメチルエーテル化も起こりにくい。

 

基本文献

 

反応機構

基本はSwern酸化と変わりない。
parlikh_doering_oxi_2.gif

反応例

例[1] parlikh_doering_oxi_3.gif
例[2] parlikh_doering_oxi_4.gif
例[3] parlikh_doering_oxi_5.gif

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Hatakeyama, S.; Sakurai, K.; Numata, H.; Ochi, N.; Takano, S. J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 5201. DOI: 10.1021/ja00223a055

[2] Hauser, F. M.; Hawawasam, P.; Mal, D. J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 2919. DOI: 10.1021/ja00217a038

[3] Hashimoto, S.; Sakata, S.; Sonegawa, M.; Ikegami, S. J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 3670. DOI: 10.1021/ja00219a058

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective …
  2. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  3. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction
  4. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synt…
  5. クラプコ脱炭酸 Krapcho Decarboxylation
  6. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation C…
  7. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  8. ボーチ還元的アミノ化反応 Borch Reductive Ami…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 住友化学歴史資料館
  2. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」
  3. 【イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」
  4. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  5. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  6. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  7. 立体特異的アジリジン化:人名反応エポキシ化の窒素バージョン
  8. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ
  9. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  10. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP