2009年 7月 02日

  1. 有機合成の落とし穴

     内容有機合成の実験には数多くの失敗や落とし穴が待ち構えていますが、多くの論文・専門書にはその詳細が記載されていません。本書は、膨大な論文の中から、とくに重要となる副反応の反応過程や、反応の適用範囲と限界を分析し、実験計画の…

  2. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction

    概要化学量論量のコバルトオクタカルボニルおよびアルキン、アルケン存在下、シクロペ…

  3. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

    概要アルコール類を選択的に酸化する。とくに第二級アルコールの酸化に適している。ア…

  4. エーテル系保護基 Ether Protective Group

    概要エーテルは多くの条件に不活性であり、比較的丈夫な保護基として用いられる。…

  5. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation

    概要取り扱い容易な固体、SO3・PyをDMSOの活性化剤として用いる酸化反応。…

  6. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation

  7. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis

  8. ライセルト反応 Reissert Reaction

  9. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement

  10. ディークマン縮合 Dieckmann Condensation

  11. ニュースタッフ参加

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  2. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  3. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  4. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Aminohydroxylation (SharplessAA)
  5. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  6. 塩化ラジウム223
  7. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP