odos 有機反応データベースO

  1. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation

    概要ケトン・アルデヒドは生体分子にまれにしか存在しないため、位置選択的な生体共役反応の標的として有用である。しかしながらイミン形成でのライゲーションを行おうとしても、イミンの熱力学的安定性の乏しさ、反応の可逆性、酸性脱水縮合条件…

  2. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)

    概要TERP (Organotellurium-Mediated Living Radical …

  3. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate

    概要硫酸エステル(organosulfate)は様々な生物活性化合物に存在する官能基である。また…

  4. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

    有機トリフルオロボレート塩(R-BF3-)は、熱・空気・湿気に安定で扱いやすい結晶性ホウ素化合物であ…

  5. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

    概要セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-ア…

  6. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupling of Enolate

  7. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement

  8. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents

  9. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds

  10. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement

  11. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

  12. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation

  13. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration

  14. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)

  15. 有機銅アート試薬 Organocuprate

  16. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. メタンハイドレート Methane Hydrate
  2. 活性マグネシウム
  3. 三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功
  4. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  5. 逆生合成理論解析という手法を開発し、テルペン系類縁天然物 peniroquesine の難解な生合成機構の解明に成功
  6. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  7. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP