[スポンサーリンク]

H

ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis

[スポンサーリンク]

概要

アルケンをオゾンによって開裂させ、カルボニル化合物へと変換する方法。

ジクロロメタン、メタノールなどに溶解した基質に、酸素ガスの無声放電によって発生させたオゾンガスを吹き込むことによって反応を行う。プロトン性溶媒で行うと反応は加速される傾向にある。ほぼ中性条件で反応を進行させられる。

生成したオゾニドを後処理で分解して目的物を得る。亜鉛、ジメチルスルフィド、チオウレア、ホスフィン類などの還元剤で処理するとアルデヒドやケトンが得られる。過酸化水素などで酸化的処理を行うとカルボン酸になる。水素化ホウ素ナトリウムで直接アルコールにまで導くこともある。

基本文献

  • Harries, C. Ann. 1905,343, 31.
  • Bailey, P. S. Chem. Rev. 1958, 58, 925. DOI: 10.1021/cr50023a005

反応機構

モルオゾニド→オゾニドCriegeeメカニズム。この反応機構は17Oラベルによって明らかにされている。
(参考:Angew. Chem. Int. Ed,. 1975, 87, 745.Eur. J. Org. Chem. 1998, 1625.)
ozonolysis_2.gif

反応例

例[1] シリカゲル共存化オゾン分解を行うと三級アルコールが合成できる。 低温でのオゾン吸着能が高いためである。同様にアミンからニトロ化合物を合成することも出来る。
ozonolysis_4.gif
立体的に込み入った多置換オレフィンは反応が遅い。
ozonolysis_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

オゾンが飽和すると溶液が青く着色するため、これで反応の終点が分かる。
※オゾンには毒性があるので、反応は必ずドラフト内で行うこと。
※中間体として生成するオゾニドは爆発性であり、取り扱いに注意が必要。固体状態では特に不安定である。

参考文献

  1. Liu,Z.; Zhang, T. et.al. Tetrahedron Lett. 200142, 275. doi:10.1016/S0040-4039(00)01873-6

関連反応

関連書籍

 

外部リンク

ディスカッション

関連記事

  1. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinso…
  2. 藤原・守谷反応 Fujiwara-Moritani Reacti…
  3. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehy…
  4. キャロル転位 Carroll Rearrangement
  5. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic …
  6. ベンジル酸転位 Benzilic Acid Rearrangem…
  7. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  8. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach R…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材料
  2. 化学者の単語登録テクニック
  3. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜
  4. 吉野 彰 Akira Yoshino
  5. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  6. レーン 超分子化学
  7. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  8. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  9. 科学ボランティアは縁の下の力持ち
  10. ローゼンムント・フォンブラウン反応 Rosenmund-von Braun Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP