[スポンサーリンク]


2011年 12月

  1. 2011年10大化学ニュース【後編】

    2011年10大化学ニュース【前編】に引き続いて、【後編】!残り数分(なんとか間に合った!)、除夜の鐘を聞きながらもしくは新しい年の始まりを感じながら2011年化学をもう一度振り返ってみましょう。 (さらに&he…

  2. 2011年10大化学ニュース【前編】

     さて、2011年も残り2時間となりました(もたもたしてたら遅れました)。本年も様々なことが…

  3. 2011年人気記事ランキング

    みなさん年末をいかがおすごしでしょうか。今年もケムステの人気コンテンツ「化学者の…

  4. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授

    またもや前回から日が開いてしまいました、訳者のサボりです、すみませんm(_ _)m。第23回は米オハ…

  5. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向

    ~ 更なる高性能化・高機能化を実現するために ~日時        : 2011…

  6. トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) Trifluoromethanesulfonate

  7. 口頭発表での緊張しない6つのヒント

  8. 最後に残ったストリゴラクトン

  9. りん酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル2-(トリメチルアンモニオ)エチル : 2-(Methacryloyloxy)ethyl 2-(Trimethylammonio)ethyl Phosphate

  10. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大

  11. ストリゴラクトン : strigolactone

  12. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  13. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始

  14. DNAのもとは隕石とともに

  15. ケムステスタッフ徹底紹介!

  16. フロリゲンが花咲かせる新局面

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  2. 特許の効力と侵害
  3. 2009年6月人気化学書籍ランキング
  4. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia
  5. TFEDMA
  6. 立春の卵
  7. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP