[スポンサーリンク]


2011年 12月

  1. 2011年10大化学ニュース【後編】

    2011年10大化学ニュース【前編】に引き続いて、【後編】!残り数分(なんとか間に合った!)、除夜の鐘を聞きながらもしくは新しい年の始まりを感じながら2011年化学をもう一度振り返ってみましょう。 (さらに&he…

  2. 2011年10大化学ニュース【前編】

     さて、2011年も残り2時間となりました(もたもたしてたら遅れました)。本年も様々なことが…

  3. 2011年人気記事ランキング

    みなさん年末をいかがおすごしでしょうか。今年もケムステの人気コンテンツ「化学者の…

  4. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授

    またもや前回から日が開いてしまいました、訳者のサボりです、すみませんm(_ _)m。第23回は米オハ…

  5. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向

    ~ 更なる高性能化・高機能化を実現するために ~日時        : 2011…

  6. トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) Trifluoromethanesulfonate

  7. 口頭発表での緊張しない6つのヒント

  8. 最後に残ったストリゴラクトン

  9. りん酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル2-(トリメチルアンモニオ)エチル : 2-(Methacryloyloxy)ethyl 2-(Trimethylammonio)ethyl Phosphate

  10. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大

  11. ストリゴラクトン : strigolactone

  12. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  13. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始

  14. DNAのもとは隕石とともに

  15. ケムステスタッフ徹底紹介!

  16. フロリゲンが花咲かせる新局面

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~
  2. マックス・プランク Max Planck
  3. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  4. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナノグラフェンの多様性指向型合成が可能に〜
  5. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
  6. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  7. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します!

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

PAGE TOP