2011年 12月

  1. テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) : Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)

    (さらに…)…

  2. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720

     多発性硬化症(以下MS)という病気をご存知でしょうか?MSは中枢・視神経系の脱髄から様々な神経症状…

  3. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師

    さて、第15回目は若返って第9回の山下誠先生(現所属:中央大学教授)から紹介頂き…

  4. 化学のちからで抗体医薬を武装する

    化学者の総力をあげても新しいリード化合物は見つからない!? それでも創薬における化学の役割は健在のはず。今回は、化学らしさをまとったアプローチで注目の武装抗体について紹介します。化学と生物学が交差するとき物語は始まる!

  5. MacでChem3Dー新たなる希望ー

    有機化学者のキラーアプリと言えばChemDrawですよね。筆者も大学四年生の時から利用しています。当…

  6. Wiiで育てる科学の心

  7. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?

  8. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化

  9. リピトールの特許が切れました

  10. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)

  11. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!

  12. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノルゾアンタミンの全合成
  2. 有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~
  3. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory
  4. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~
  5. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  6. マレーシア警察:神経剤VX検出で、正男氏は化学兵器による毒殺と判定
  7. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP