[スポンサーリンク]

天然物

ストリゴラクトン : strigolactone

[スポンサーリンク]

 

ストリゴラクトン(strigolactone, SL)は植物の産生する一群のカロテノイド誘導体である。

1960年代に根寄生植物種子の発芽刺激物質として単離された。その後、2000年代に入り菌根菌の宿主認識応答である菌糸分岐を誘導することが判明し、さらに植物地上部の枝分かれを抑制する植物ホルモンとしての機能も発見された。

 

  • 機能

ストリゴラクトン(strigolactone, SL)には、主に3つの機能がある。
一つは寄生雑草の発芽刺激物質として、もう一つは菌根菌の宿主認識応答を誘導する共生シグナル物質として、最後に植物の分げつを抑制する植物ホルモンとしての機能である。

  • 構造

三環性のラクトン(ABC環)部分に、エノールエーテルを介して五員環ラクトンで(D環)が結合した特徴的な構造を持つ。
また、A環部分をベンゼン環にしたGR24をはじめとして多くのアナログが合成されている。

  • 関連文献

Akiyama, K, Matsuzaki, K and Hayashi, H Nature 435, 824-827
Umehara, M, Hanada, A, Yoshida, S, Akiyama, K, Arite, T, Takeda-Kamiya, N, Magome, H, Kamiya, Y, Shirasu, K, Yoneyama, K, Kyozuka, J and Yamaguch, S Nature 455, 195-200
Xie, X, Yoneyama, K and Yoneyama, K Annu Rev Phytopathol 48, 93-117

らくとん

投稿者の記事一覧

とある化学メーカーで有機合成関係の研究をしている人。一日でも早くデキる企業ケミストになることを夢見ているが、なかなか芽が出ない残念ケミスト。化学も好きだけど生物も大好きな農芸化学出身。

関連記事

  1. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroaniso…
  2. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  3. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜
  4. サラシノール salacinol
  5. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  6. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)
  7. ユーコミン酸 (eucomic acid)
  8. フタロシアニン phthalocyanine

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究室クラウド設立のススメ(経緯編)
  2. 第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授
  3. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  4. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate
  5. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  6. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  7. 浦野 泰照 Yasuteru Urano
  8. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授
  9. 2014年ケムステ記事ランキング
  10. チエナマイシン /thienamycin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP