[スポンサーリンク]


2013年 12月

  1. 2013年ケムステ人気記事ランキング

    あと数時間で2013年も終わり。新年を迎えようとしています。あなたの2013年はどうであったでしょうか。個人的には研究場所も移動して新しいことを始めた1年でした。ちょうど名古屋で働き始めて5年が経過し、そろそろ心…

  2. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsai

    シェリル・サイ(Shiou-Chuan (Sheryl) Tsai、19xx年xx月xx日-)カリフ…

  3. クレアチン creatine 

    クレアチン(creatine)別名:メチルグアニジノ酢酸 (さらに&…

  4. クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertweck

    クリスチャン・ハートウィッグ(Christian Hertweck, 1969年10月1日-)…

  5. イー・タン Yi Tang

    イー・タン(Yi Tang、19xx年xx月xx日-)アメリカの天然物化学者。カ…

  6. フタロシアニン phthalocyanine

  7. オープンアクセスジャーナルの光と影

  8. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

  9. 「石油化学」の新ネーミング募集!

  10. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?

  11. ケージド化合物 caged compound

  12. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ

  13. シューミン・リー Shu-Ming Li

  14. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!

  15. 祝100周年!ー同位体ー

  16. ビタミンB1塩酸塩を触媒とするぎ酸アミド誘導体の合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  2. 企業の研究開発のつらさ
  3. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素
  4. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather Maynard教授
  5. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  6. 僕がケムステスタッフになった三つの理由
  7. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP