[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

フタロシアニン phthalocyanine

[スポンサーリンク]

フタロシアニン(Phthalocyanine)は、ポルフィリンのメソ位の炭素が窒素に置き換わった構造をしている。

フタロシアニンは、その鮮やかな色が特徴的であり、古くから顔料として用いられています。近年では、新幹線の車体の塗料として使われている他、化粧品、マスクなどにも使用されており、まさに”身のまわりの分子”です。

吸収波長に、特徴がありQ帯と呼ばれる600nm?800nmに強い極大吸収を用いています。光学的な利用については、ポルフィリン類ほど多くはないが、耐久性に優れていることより、実用化に向けて研究が盛んに行われている。

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. シスプラチン しすぷらちん cisplatin
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  3. ヒノキチオール (hinokitiol)
  4. キセノン (xenon; Xe)
  5. バトラコトキシン (batrachotoxin)
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~…
  7. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysi…
  8. マツタケオール mushroom alcohol

注目情報

ピックアップ記事

  1. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  2. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物
  3. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授
  4. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid
  5. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス
  6. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  7. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  8. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
  9. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chirogenic Phosphine
  10. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP