[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

フタロシアニン phthalocyanine

[スポンサーリンク]

フタロシアニン(Phthalocyanine)は、ポルフィリンのメソ位の炭素が窒素に置き換わった構造をしている。

フタロシアニンは、その鮮やかな色が特徴的であり、古くから顔料として用いられています。近年では、新幹線の車体の塗料として使われている他、化粧品、マスクなどにも使用されており、まさに”身のまわりの分子”です。

吸収波長に、特徴がありQ帯と呼ばれる600nm?800nmに強い極大吸収を用いています。光学的な利用については、ポルフィリン類ほど多くはないが、耐久性に優れていることより、実用化に向けて研究が盛んに行われている。

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. サラシノール salacinol
  2. キニーネ きにーね quinine
  3. ミノキシジル /Minoxidil
  4. カリオフィレン /caryophyllene
  5. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  7. トリニトロトルエン / Trinitrotoluene (TNT…
  8. バトラコトキシン (batrachotoxin)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!
  2. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開
  3. C70の中に水分子を閉じ込める
  4. 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
  5. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見
  6. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?
  7. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  8. 「さびない鉄」産業界熱視線
  9. “関節技”でグリコシル化を極める!
  10. 有機合成化学協会誌2018年12月号:シアリダーゼ・Brook転位・末端選択的酸化・キサンテン・ヨウ素反応剤・ニッケル触媒・Edoxaban中間体・逆電子要請型[4+2]環化付加

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP