[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertweck

[スポンサーリンク]

クリスチャン・ハートウィッグ(Christian Hertweck, 1969年10月1日-)

ドイツの天然物化学者

経歴

1999 Ph.D. on natural product synthesis under the supervision of Prof Wilhelm Boland at the Kekule Institute for Organic Chemistry and Biochemistry, Bonn, and at the Max-Planck-Institute for Chemical Ecology, Jena.

1999-2000 Postdoctoral fellow of Profs Heinz Floss and Brad Moore at the University of Washington, Seattle, Topics: microbial molecular biology and biosynthetic studies.

2000- head of a Junior Research Group Bioorganic Synthesis.

2003- also head of Dept. Biostructure Chemistry at the HKI, commissionary chair for for Natural Products Chemistry at the Friedrich Schiller University, Jena

2005- Full Professor for Natural Products Chemistry at the Friedrich Schiller University, Jena and Head of the Department of Biomolecular Chemistry at the Leibniz Institute for Natural Products Research and Infection Biology

 

受賞歴

1999 Feodor Lynen Postdoctoral Fellowship (Alexander von Humboldt Foundation)

2005 DECHEMA Award for Natural Products Research

2005 Science Award for Life Sciences and Physics of the Beutenberg Campus

2005 Thuringian Research Award

2011 NPR Lecture Award

 

研究概要

分子生物学、有機化学を駆使することにより、微生物由来の天然物の生合成について研究するとともに、自在に改変することが目的である。特に、アクチノマイセス属(actinomyces)について研究を行っている。

1 Structural Elucidation of Bioactive Natural Products

2 Genetics of Biosynthetic Pathways in Actinomycetes

3 Engineered Biosynthesis of Aromatic Polyketides

4 Non-linear Polyketide Biosynthesis on a Thiotemplate

5 Semisynthesis of Natural Product Derivatives

6 Eukaryotic Polyketides in Surrogate Hosts

7 Enzymology of Mechanistically Intriguing Biosynthetic Steps

8 Bacterial Endosymbionts in Fungi

Rhizopus microsporusは、イネ病を引き起こすカビの共生細菌として悪名高い。これは、この菌が生産するrhizoxinという化合物によって引き起こされる。rhizoxinの非常に高い抗有糸分裂活性は、ヒトのがん細胞などに対しても効果があると期待されている。ハートウィッグらは、このrhixozinの生合成を解明した。

 Rhizoxin.jpg

関連文献

  • “Pathogenic Fungus Harbours Endosymbiotic Bacteria for Toxin Production”: L. P. Partida-Martinez, C. Hertweck, Nature 2005, 437, 884–888.
  • “Photochemical Origin of SNF4435C/D and Formation of Orinocin through Polyene Splicing”: M. Mller, B. Kusebauch, G. Liang, C. M. Beaudry, D. Trauner, C. Hertweck Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 7835–7838. 3.
  • “Genomics-Driven Discovery of PKS-NRPS Hybrid Metabolites from Aspergillus Nidulans”: S. Bergmann, J. Schmann, K. Scherlach, C. Lange, A. A. Brakhage, C. Hertweck, Nature Chem. Biol. 2007, 3, 213
  • “Ribosomal Synthesis of Tricyclic Depsipeptides in Bloomforming Cyanobacteria”: N. Ziemert, K. Ishida, A. Liaimer, C. Hertweck, E. Dittmann, Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 7756.
  • “Sequential Asymmetric Polyketide Heterocyclization Catalyzed by a Single Cytochrome P450 Monooxygenase (AurH)”: M. E. A. Richter, N. Traitcheva, U. Knpfer, C. Hertweck,  Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 8872.

 

関連リンク

 

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  2. 鈴木 章 Akira Suzuki
  3. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  4. 辻村 みちよ
  5. シューミン・リー Shu-Ming Li
  6. Igor Larrosa イゴール・ラロッサ
  7. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  8. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo

注目情報

ピックアップ記事

  1. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  2. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  3. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマティクスとロボティクス」-
  4. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
  5. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  6. キース・ファニュー Keith Fagnou
  7. 野依記念物質科学研究館
  8. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  9. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン
  10. 大学の講義を無料聴講! Academic Earth & Youtube EDU

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP