[スポンサーリンク]

サプリメント

クレアチン creatine 

[スポンサーリンク]

クレアチン(creatine)別名:メチルグアニジノ酢酸

 

  • 生合成

アルギニンとグリシンより、2工程にて生合成される。AGMT(L-arginine; glycine amidinotransferase)が最初に働く酵素である。この酵素は、腎臓や膵臓に特異的に発現しており、アルギニンのグアニジノ基をグリシンへと移す反応を触媒する。生成したグアニジノ酢酸(GAA)は、肝臓へと移り、GAMT(N-guanidinoacetate methyltransferase?)によりメチル化され、クレアチンが生成する。

creatine biosynehasis.png

 

  • サプリメント

ウエイトトレーニングでは、基本的なサプリメントの一つである。初心者が初めて試すべきサプリメントの一つでもある。クレアチンは筋肉を動かすのに必要なATPの原料である。クレアチンを使用しているスポーツ選手を調べた結果では、体重、筋力、パワーの増加が続々と報告されている。また、筋肉内の貯水量を増やす効果も知られており、パンプアップ効果が得られる。毎日5g程度を摂取すると良いとされている。また、クレアチン摂取期間中は、水分摂取量を増やすと良いとされている。

FEBS Journal275(2008) 5899-5909

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. カイニン酸 kainic acid
  2. アスピリン あすぴりん aspirin 
  3. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate…
  4. セレノネイン selenoneine
  5. ヒノキチオール (hinokitiol)
  6. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  7. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活…
  8. アルファリポ酸 /α-lipoic acid

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起
  2. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation
  3. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  4. “click”の先に
  5. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  6. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで
  7. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  8. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成
  9. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  10. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP