[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough

[スポンサーリンク]

ジョン・バニスタ・グッドイナフ (John Bannister Goodenough、1922年7月25日-)は、アメリカの化学者・物理学者である。米テキサス大学オースティン校教授(写真:Giving to UT )。「リチウムイオン電池の開発」の業績により、2019年にノーベル化学賞を受賞した。

経歴

1943 イェール大学 卒業
1952 シカゴ大学 博士号取得 (Clarence Zener 教授)
1951-1952 ウエスティングハウス社 研究技術者
1952-1976 マサチューセッツ工科大学 リンカーン研究所グループリーダー
1976-1986 オックスフォード大学 教授
1986-現在 テキサス大学オースティン 教授

受賞歴

1976 RCS Centenary Lecturer
1980 RSC Solid State Chemistry Prize
1989 Von Hippel Award
1996 University of Pennsylvania Medal for Distinguished Achievement
1997 John Bordeen Award
1999 Olin Palladium Award
2001 日本国際賞
2009 Enrico Fermi Award
2011 アメリカ国家科学賞
2014 チャールズ・スターク・ドレイパー賞
2015 トムソン・ロイター引用栄誉賞
2017 ウェルチ化学賞
2018 ベンジャミン・フランクリンメダル
2019 コプリメダル
2019 ノーベル化学賞

研究概要

リチウムイオン二次電池の開発[1-5]

1979年、グッドイナフと水島公一は、リチウムイオンを吸収・放出するリチウムコバルト酸化物(LixCoO2)が電池陽極として活用可能であることを示した[1]。

ノーベル財団プレスリリースより引用・改変

これがリチウムイオン電池の技術的土台となり、後にSONYによって市販されるに至った。長寿命・大容量・軽量・小型・メモリ効果の無いリチウムイオンバッテリーは、今日では携帯電話・デジタルカメラ・ハンディビデオ・ラップトップPCなど、様々なポータブル電子機器に搭載されている。

本業績が評価され、M. Stanley Whittingham吉野彰とともに2019年のノーベル化学賞を受賞した。

グッドイナフ・金森則の提唱[6] 材料における磁気超交換の符号を定める法則。

コメント&その他

  1. 材料化学分野において傑出した業績を上げた研究者に対し、ジョン・グッドイナフ賞が2008年より与えられている。
  2. リチウムイオン電池のカソード材料を開発したのは、英国オックスフォード大学時代である。

関連動画

関連文献

  1.  Mizushima, K.; Jones, P. C.; Wiseman, P. J.; Goodenough, J. B. Materials Research Bulletin 1980, 15, 783.
  2. Thomas, M. G. S. R.; Bruce, P. G.; Goodenough, J. B. Solid State Ionics, 1985, 17 , 13.
  3. Thackeray, M. M.; David, W. I. F.; Bruce, P. G.; Goodenough, J. B., Materials Research Bulletin 1983, 18, 461.
  4. Padhi, A. K.; Nanjundaswamy, K. S.; Goodenough, J. B. Journal Electrochemical Society 1997, 144, 1188.
  5. Padhi, A. K.; Nanjundaswamy, K. S.; Masquelier, C.; Goodenough, J. B. Journal Electrochemical Society 1997, 144, 2581.
  6. Good enough, J. B. Phys. Rev. 1955, 100, 564.

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  2. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers
  3. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  4. マット・シェア Matthew D. Shair
  5. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  6. Pythonで気軽に化学・化学工学
  7. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  8. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  2. 感染制御ー薬剤耐性(AMR)ーChemical Times特集より
  3. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  4. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す
  5. ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Rearrangement
  6. 【ケムステSlackに訊いてみた⑤】再現性が取れなくなった!どうしてる?
  7. MSH試薬 MSH reagent
  8. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  9. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造
  10. 2016年化学10大ニュース

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP