[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

燃える化学の動画を集めてみました

[スポンサーリンク]

世は試験、入試、卒業と何かと慌ただしい季節ですね。筆者も卒論や修論の添削という毎年恒例の赤ペン先生の季節となり、日々意味不明の難解な日本語と格闘する毎日です。

さてこんな時は文字通り頭が爆発しそうになります。化学は注意しないと爆発事故に繋がりかねませんので十分な安全対策が必要です。でも、言葉で危ないと言っても実感は湧かないでしょう。そこで、実際に動画で体験してみるなんていかがでしょうか?

今回のポストでは恐ろしくも美しい過激な化学反応動画をちょっとだけ紹介します。

以前こちらこちらでも面白美しい化学動画をご紹介いたしましたが、今回のコンセプトは「化学は爆発だ!」です。かの岡本太郎氏のパクリです。最初にお断りいたしますが、こういった危険な実験を決して真似しないでくださいね。あくまでストレス発散用です。

 

まず最初にご紹介しますのは、世界で最も美しい元素でおなじみ、Theo Gray氏のMad Scienceでも取り上げられた実験です。

ポップコーンといえば、程よい塩加減が大事ですね。この塩を作って食べようという趣旨です。

塩と言えば塩化ナトリウム、そうNaClですね。これを合成するならNaOHとHClの中和が簡単です。しかし、この実験では金属ナトリウムに直接塩素ガスを吹きかけてNaClを作ろうとしています。まあ原理的には酸化還元なのでうまくいくはずですが、余りに過激な反応であるところはご愛嬌。上に吊るしたポップコーンが見事に炎上してるシーンがツボですね。

 

お次は化学以外にも科学全般の美しい画像や動画を集めたサイトその名もBeauty of Scienceから、元素の単体が燃焼する様を集めたものです。美しい!

筆者はこの中にあるマグネシウムのリボンが燃焼する実験を小学校の時にやった経験から化学が好きになったんですねえ。危険ですが、こういった美しさも秘めているところが化学の素晴らしいところです。

 

続いてはみんな大好きアルカリ金属の王者セシウムです。

セシウムの単体はなんでもかんでもすぐ焼き尽くします。木に乗っけておくだけで燃え始めるってんだから、キャンプにはもってこいですね(そんなバカな)。

一番印象的なのは当然水との反応です。ナトリウムなんて目じゃありません。

 

そして最後は、英国はBBCのBBC Britから、少しだけインタラクティブに仕上げたYouTube動画をどうぞ。

8つの元素を選択して、その組み合わせの反応を観ることができるように細工してあります。なるほどなかなか凝ってますね。

組み合わせを選んだ後、動画の最後にエネルギー(恐らく反応熱)が出てきます。あなたはどの組み合わせが最もヤバいかわかりますか?ちなみに私は2発目で当たりました。

 

ということで、萌える燃える化学はいかがでしたでしょうか?たまに化学工場での爆発事故などのニュース(例えばこちらとかこちら)を耳にすることがあります。そういった面を考えれば当然化学物質は恐れておくべきなのでしょうが、何をしたら危ないのか、この量だとどれくらい危険なのかを知っておくことは重要だと思います。

くれぐれもご自宅でやろうとか、実験室で先生に隠れてやろうとかしてはいけませんよ!嫌な仕事もパーっと燃やしちゃいたいですね!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”487311666X” locale=”JP” title=”Mad Science 2 ―もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験 (Make: PROJECTS)”] [amazonjs asin=”4759818332″ locale=”JP” title=”実験を安全に行うために第8版”] [amazonjs asin=”405406521X” locale=”JP” title=”新版 美しい元素 (学研の図鑑)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  2. フェニル酢酸を基質とするC-H活性化型溝呂木-Heck反応
  3. 触媒的芳香族求核置換反応
  4. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  5. Marcusの逆転領域で一石二鳥
  6. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか
  7. ホウ素でがんをやっつける!
  8. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう

注目情報

ピックアップ記事

  1. 進化するCAS SciFinderⁿ
  2. ノーベル街道起点
  3. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定
  4. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  5. 無限の可能性を秘めたポリマー
  6. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!
  7. バートン脱アミノ化 Barton Deamination
  8. まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」
  9. 博士の学位はただの飾りか? 〜所得から見た学位取得後のキャリア〜
  10. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP