[スポンサーリンク]


2014年 8月

  1. 硫黄-フッ素交換反応 Sulfur(VI)-Fluoride Exchange (SuFEx)

    概要硫黄(VI)フッ化物(R-SO2-F or SO2F2)は酸化・還元・加水分解などの各種化学条件に安定であるが、プロトン源もしくはケイ素化合物の存在下にそのS-F結合は活性化され、交換反応を起こしうる。この性…

  2. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”

    "Click"(カチッと音を立ててくっつく)という意味の英単語が表すとおり、「手…

  3. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事

    以前紹介した、論文を執筆・出版を学ぶポータルサイトエディテージ・インサイト(Ed…

  4. 電話番号のように文献を探すーRefPapers

    皆さんは最近どのように文献検索していますか?まさかまだわざわざ論文のウェブサイト…

  5. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~

    以前の記事で少々気になったことがあったので追加で調べてみました。Tsho…

  6. 元素名を名字にお持ちの方〜

  7. テストには書けない? カルボキシル化反応の話

  8. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に

  9. 学会ムラの真実!?

  10. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~

  11. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~

  12. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing

  13. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう! 編~

  14. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!

  15. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~

  16. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる
  2. 魔法のカイロ アラジン
  3. NMR in Organometallic Chemistry
  4. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  5. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その2
  6. アメリカ化学留学 ”立志編 ー留学の種類ー”!
  7. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP