[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー

デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

[スポンサーリンク]

デヴィッド・シュピーゲル(David A. Spiegel、19xx年x月xx日(ニューヨーク生)-)は、アメリカの有機化学者である。イェール大学教授。(写真:Yale University)

経歴

1995 ハーバード大学 卒業(岸義人 教授)
2004 イェール大学 博士号取得 (John L. Wood教授)
2004 イェール大学 M.D.
2005-2007 ハーバード大学 博士研究員 (Stuart L. Schreiber教授)
2007 イェール大学 助教授
2011 イェール大学 准教授
2014 イェール大学 教授

受賞歴

2007 Dreyfus New Faculty Award
2011 Alfred P. Sloan Foundation Fellowship
2011 Kavli Institute Frontiers of Science Fellowship
2011 Novartis Early Career Award in Organic Chemistry
2012 Bristol-Myers Squibb Innovation Award
2013 Department of Defense CDMRP Breast Cancer Era of Hope Scholar Award
2013 American Chemical Society Committee on Science Young Investigator Award
2015 ACS Arthur Cope Scholar Award
2017 American Diabetes Association Pathway to Stop Diabetes Visionary Award

研究概要

抗体誘引分子(Antibody-Recrouting Molecules, ARMs)の開発[1]

ARMsとは、抗体結合部位(ABT)と標的結合部位(TBT)をリンカーで結合させた二価小分子である。これを投与することにより、内在性抗体を疾病細胞にリクルートでき、その近傍で免疫系をトリガーして標的細胞を除去・死滅させられる。2009年に、Spiegelらが初期的なコンセプトを示した。

論文[1]より引用

複雑天然物の全合成

リジンやアルギニンを架橋するタイプのタンパク質翻訳後修飾構造であるGlucosepaneの立体選択的な化学合成を行い、Science誌に報告した[2]。

関連動画

関連論文

  1. McEnaney, P. J.; Parker, C. G.; Zhang, A. X.; Spiegel, D. G. ACS Chem. Biol. 2012, 77, 1139. doi:10.1021/cb300119g
  2. Draghici, C.; Wang, T.; Spiegel, D. A. Science 2015, 350, 294. DOI: 10.1126/science.aac9655

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クリストファー・ウォルシュ Christopher Walsh
  2. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  3. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterj…
  4. 岩村 秀 Hiizu Iwamura
  5. クレイグ・ヴェンター J. Craig Venter
  6. リッチー・サーポン Richmond Sarpong
  7. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  8. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba

注目情報

ピックアップ記事

  1. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?
  2. 化学物質MOCAでがん、4人労災
  3. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
  4. 単一分子の電界発光の機構を解明
  5. 触媒表面に吸着した分子の動きと分子変換過程を可視化~分子の動きが触媒性能に与える影響を解明~
  6. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア
  7. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会
  8. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  9. コーンブルム酸化 Kornblum Oxidation
  10. ケムステVシンポ、CSJカレントレビューとコラボします

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP