[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー

デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

[スポンサーリンク]

デヴィッド・シュピーゲル(David A. Spiegel、19xx年x月xx日(ニューヨーク生)-)は、アメリカの有機化学者である。イェール大学教授。(写真:Yale University)

経歴

1995 ハーバード大学 卒業(岸義人 教授)
2004 イェール大学 博士号取得 (John L. Wood教授)
2004 イェール大学 M.D.
2005-2007 ハーバード大学 博士研究員 (Stuart L. Schreiber教授)
2007 イェール大学 助教授
2011 イェール大学 准教授
2014 イェール大学 教授

受賞歴

2007 Dreyfus New Faculty Award
2011 Alfred P. Sloan Foundation Fellowship
2011 Kavli Institute Frontiers of Science Fellowship
2011 Novartis Early Career Award in Organic Chemistry
2012 Bristol-Myers Squibb Innovation Award
2013 Department of Defense CDMRP Breast Cancer Era of Hope Scholar Award
2013 American Chemical Society Committee on Science Young Investigator Award
2015 ACS Arthur Cope Scholar Award
2017 American Diabetes Association Pathway to Stop Diabetes Visionary Award

研究概要

抗体誘引分子(Antibody-Recrouting Molecules, ARMs)の開発[1]

ARMsとは、抗体結合部位(ABT)と標的結合部位(TBT)をリンカーで結合させた二価小分子である。これを投与することにより、内在性抗体を疾病細胞にリクルートでき、その近傍で免疫系をトリガーして標的細胞を除去・死滅させられる。2009年に、Spiegelらが初期的なコンセプトを示した。

論文[1]より引用

複雑天然物の全合成

リジンやアルギニンを架橋するタイプのタンパク質翻訳後修飾構造であるGlucosepaneの立体選択的な化学合成を行い、Science誌に報告した[2]。

関連動画

関連論文

  1. McEnaney, P. J.; Parker, C. G.; Zhang, A. X.; Spiegel, D. G. ACS Chem. Biol. 2012, 77, 1139. doi:10.1021/cb300119g
  2. Draghici, C.; Wang, T.; Spiegel, D. A. Science 2015, 350, 294. DOI: 10.1126/science.aac9655

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox
  2. 吉野 彰 Akira Yoshino
  3. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  4. スコット・ミラー Scott J. Miller
  5. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  6. 赤﨑 勇 Isamu Akasaki
  7. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  8. アミール・ホベイダ Amir H. Hoveyda

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation
  2. 相次ぐ海外化学企業の合併
  3. 小山 靖人 Yasuhito Koyama
  4. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  5. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編
  6. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  8. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  9. 直接クプラート化によるフルオロアルキル銅錯体の形成と応用
  10. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP