[スポンサーリンク]

ケムステニュース

被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ

[スポンサーリンク]

被ばくの少ない陽電子放射断層撮影装置(PET)用の造影剤を、中村栄一東京大教授(物理有機化学)と藤沢薬品工業(大阪市)のチームが開発、ラットを使った実験で撮影に成功した。31日付のドイツ化学会誌に発表した。
 

 PETは造影剤が出す放射線をとらえ、画像化する。患者が被ばくするため、より短寿命の放射性物質を使う造影剤の開発が課題だった。今回開発された造影剤は人にも応用できるといい、実用化が期待される。(引用:中国新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  2. 健康食品から未承認医薬成分
  3. 1回飲むだけのインフル新薬、5月発売へ 塩野義製薬
  4. 豊丘出身、元島さんCMC開発
  5. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  6. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  7. 「マイクロリアクター」装置化に成功
  8. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し

注目情報

ピックアップ記事

  1. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン
  2. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (NHK) Reaction
  3. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ
  4. 1-ヒドロキシタキシニンの不斉全合成
  5. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-
  6. Lead Optimization for Medicinal Chemists
  7. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  8. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  9. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
  10. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

大人気の超純水製造装置を組み立ててみた

化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Mill…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP