[スポンサーリンク]

ケムステニュース

被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ

[スポンサーリンク]

被ばくの少ない陽電子放射断層撮影装置(PET)用の造影剤を、中村栄一東京大教授(物理有機化学)と藤沢薬品工業(大阪市)のチームが開発、ラットを使った実験で撮影に成功した。31日付のドイツ化学会誌に発表した。
 

 PETは造影剤が出す放射線をとらえ、画像化する。患者が被ばくするため、より短寿命の放射性物質を使う造影剤の開発が課題だった。今回開発された造影剤は人にも応用できるといい、実用化が期待される。(引用:中国新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アセトアルデヒドが香料に 食品添加物として指定了承
  2. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  3. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  4. マレーシア警察:神経剤VX検出で、正男氏は化学兵器による毒殺と判…
  5. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  6. 2014年化学10大ニュース
  7. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  8. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益

注目情報

ピックアップ記事

  1. 吉野 彰 Akira Yoshino
  2. 2019年ケムステ人気記事ランキング
  3. 未来を拓く多彩な色素材料
  4. その実験結果信用できますか?
  5. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編
  6. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒
  7. インドール一覧
  8. 2013年ノーベル化学賞は誰の手に?トムソンロイター版
  9. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子
  10. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP