[スポンサーリンク]

ケムステニュース

富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に

[スポンサーリンク]

米政府が、富士フイルムホールディングスのインフルエンザ治療薬「ファビピラビル」をエボラ出血熱の治療薬として用いる検討に入ったことが7日、分かった。米食品医薬品局(FDA)が富士フイルムと臨床試験に向けた協議を始めた。西アフリカ諸国での感染拡大を受け、治療薬の早期承認・投与を目指す。

 ファビピラビルは富士フイルム傘下の富山化学工業が開発し、日本ではインフルエンザ治療薬として承認済み。米国でも同じ目的で治験の最終段階にある。

米ブルームバーグ通信は7日、米国防総省報道官の話として、ファビピラビルをエボラ熱に感染したサルに投与し、9月中旬には暫定的なデータが得られる見通しと報じた。富士フイルムも8日朝(日本時間)、「FDAと協議して、臨床試験に向けた準備を進めている」と表明した(引用:2014年8月7日, 時事通信)。

 

様々な国に飛び火しているエボラ出血熱。有効な薬はほとんどないと思われていましたが、インフルエンザ治療薬ファビピラビル(関連記事:富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請)が有効である可能性が。有名なタミフルやペラミビルとは異なった作用機序を有する日本発のインフルエンザ治療薬が不治の病を解決する薬となるか…結果を待ちましょう。

 

関連文献

“Successful treatment of advanced Ebola virus infection with T-705 (favipiravir) in a small animal model”

Oestereich L.; Lüdtke A.; Wurr S.; Rieger T.; Muñoz-Fontela C.; Günther S. Antiviral Res. 2014, 105,17-21. DOI: 10.1016/j.antiviral.2014.02.014

Outbreaks of Ebola hemorrhagic fever in sub-Saharan Africa are associated with case fatality rates of up to 90%. Currently, neither a vaccine nor an effective antiviral treatment is available for use in humans. Here, we evaluated the efficacy of the pyrazinecarboxamide derivative T-705 (favipiravir) against Zaire Ebola virus (EBOV) in vitro and in vivo. T-705 suppressed replication of Zaire EBOV in cell culture by 4 log units with an IC90 of 110 μM. Mice lacking the type I interferon receptor (IFNAR/) were used as in vivo model for Zaire EBOV-induced disease. Initiation of T-705 administration at day 6 post infection induced rapid virus clearance, reduced biochemical parameters of disease severity, and prevented a lethal outcome in 100% of the animals. The findings suggest that T-705 is a candidate for treatment of Ebola hemorrhagic fever

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  2. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  3. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  4. 製薬外資、日本へ攻勢 高齢化で膨らむ市場
  5. 持田製薬、創薬研究所を新設
  6. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量…
  8. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!
  2. ディーン・トースト F. Dean Toste
  3. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
  4. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授
  5. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  6. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  7. ストリゴラクトン : strigolactone
  8. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  9. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発
  10. シュプリンガー・ジャパン:生化学会書籍展示ケムステ特典!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP