[スポンサーリンク]

ケムステニュース

富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に

[スポンサーリンク]

米政府が、富士フイルムホールディングスのインフルエンザ治療薬「ファビピラビル」をエボラ出血熱の治療薬として用いる検討に入ったことが7日、分かった。米食品医薬品局(FDA)が富士フイルムと臨床試験に向けた協議を始めた。西アフリカ諸国での感染拡大を受け、治療薬の早期承認・投与を目指す。

 ファビピラビルは富士フイルム傘下の富山化学工業が開発し、日本ではインフルエンザ治療薬として承認済み。米国でも同じ目的で治験の最終段階にある。

米ブルームバーグ通信は7日、米国防総省報道官の話として、ファビピラビルをエボラ熱に感染したサルに投与し、9月中旬には暫定的なデータが得られる見通しと報じた。富士フイルムも8日朝(日本時間)、「FDAと協議して、臨床試験に向けた準備を進めている」と表明した(引用:2014年8月7日, 時事通信)。

 

様々な国に飛び火しているエボラ出血熱。有効な薬はほとんどないと思われていましたが、インフルエンザ治療薬ファビピラビル(関連記事:富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請)が有効である可能性が。有名なタミフルやペラミビルとは異なった作用機序を有する日本発のインフルエンザ治療薬が不治の病を解決する薬となるか…結果を待ちましょう。

 

関連文献

“Successful treatment of advanced Ebola virus infection with T-705 (favipiravir) in a small animal model”

Oestereich L.; Lüdtke A.; Wurr S.; Rieger T.; Muñoz-Fontela C.; Günther S. Antiviral Res. 2014, 105,17-21. DOI: 10.1016/j.antiviral.2014.02.014

Outbreaks of Ebola hemorrhagic fever in sub-Saharan Africa are associated with case fatality rates of up to 90%. Currently, neither a vaccine nor an effective antiviral treatment is available for use in humans. Here, we evaluated the efficacy of the pyrazinecarboxamide derivative T-705 (favipiravir) against Zaire Ebola virus (EBOV) in vitro and in vivo. T-705 suppressed replication of Zaire EBOV in cell culture by 4 log units with an IC90 of 110 μM. Mice lacking the type I interferon receptor (IFNAR/) were used as in vivo model for Zaire EBOV-induced disease. Initiation of T-705 administration at day 6 post infection induced rapid virus clearance, reduced biochemical parameters of disease severity, and prevented a lethal outcome in 100% of the animals. The findings suggest that T-705 is a candidate for treatment of Ebola hemorrhagic fever

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 変わりゆく化学企業の社名
  2. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界
  3. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-
  4. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier…
  5. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験
  6. 構造化学の研究を先導する100万件のビッグデータ
  7. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量…
  8. 豊丘出身、元島さんCMC開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別することに成功!
  2. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation
  3. 多摩霊園
  4. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  5. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬
  6. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  7. 塩にまつわるよもやま話
  8. 2009年10月人気化学書籍ランキング
  9. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  10. デュボア アミノ化反応 Du Bois Amination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP