2015年 1月

  1. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法

    ベンゼンはご存知の通り六角形で炭素原子には水素が結合しています。ではその水素原子を何か他のものに置き換えたらどうなるでしょうか?その置換基がベンゼン環ならスターバースト型(星形)分子のヘキサフェニルベンゼンになります。この分子は比較的簡単に…

  2. 創薬開発で使用される偏った有機反応

    日々有機反応の開発をしている皆さんの中には、自分の反応が産業界でいつの日か利用されることを期待してい…

  3. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!

    若手大学教員の皆様はいま卒論・修論・博論チェックに勤しんでいるのではないでしょう…

  4. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

    レオです。突然ですが、皆さんどのように文献管理をしていますか?私は以前は、Web of Sc…

  5. 多摩霊園

    さあ皆様おまっとさんでした!化学者密着系お墓紹介コーナー しゅつぼいや、今回の目指せ”化学者…

  6. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版

  7. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]

  8. 美しい化学構造式を書きたい方に

  9. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】

  10. 分子光化学の原理

  11. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】

  12. ChemDrawの使い方 【基本機能編】

  13. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

  14. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

  15. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!

  16. 世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コールマン試薬 Collman’s Reagent
  2. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授
  3. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  4. 印象に残った天然物合成 2
  5. 金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropanation with Metal Carbenoid
  6. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  7. Reaxys Prize 2012受賞者決定!

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

PAGE TOP