[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

[スポンサーリンク]

ケムステの読者は大学生・大学院生がメインですが、それよりずっと若い世代である、小・中・高校生が化学の話題で市井を賑わせることも最近とみに増えてきたようです。過去記事からピックアップしてご紹介します。

 

中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された

resolution_1

光学異性体の分離過程を再結晶溶媒でスイッチできるというユニークな研究を、科学者育成プログラムによるサポートで埼玉県の中学生2年生が担当。米国化学会の有機化学トップ誌であるJ. Org. Chem.に見事掲載されました。

Solvent-induced Reversed Stereoselectivity in Reciprocal Resolutions of Mandelic Acid and erythro-2-Amino-1,2-diphenylethanol
Hiroaki Shitara, Toshiki Shintani, Koichi Kodama, and Takuji Hirose J. Org. Chem2013,  78,9309. DOI: 10.1021/jo401517q

 

 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く

glycerol_2

スーパーサイエンスハイスクールの高校生が担当した、「グリセリンの結晶化から水素結合ネットワークを観測」した研究。日本化学会欧文誌Bulletin of the Chemical Society of Japanに掲載されたばかりか、見事Selected Paperに選出されるという快挙!

Observation of a Hydrogen-Bonded 3D Structure of Crystalline Glycerol
Kusukawa, T.; Niwa, G.; Sasaki, T.; Oosawa, R.; Himeno, W.; Kato, M. Bull.  Chem. Soc. Jpn  2013, 86, 351-353. doi:10.1246/bcsj.20120300

 

秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得

downhiru

厄介者のヤマビルを追い払う忌避剤、名付けて”ダウンヒル”で特許を取得。秋田県の女子高生たちが行った研究のたまものです。

 

大分の高校生が特許を取得!

tokkyo_title

大分県の高校化学部に属する学生たちの研究成果が特許として認められたというニュースです。高分子膜「コロジオン膜」を作る高分子間の孔径を変えたり、孔径の中に物質を閉じ込めたりする制御技術を開発しました。全国高校総合文化祭の自然科学部門:化学で最優秀賞もゲットしています。

 

仙台の高校生だって負けてません!

higscharticle

仙台の高校化学部に所属する3名が行ったJournal of Material Science誌に報告されました。強力な抗菌作用をもつ酸化銀クラスレートの発見についてです。

Ag2O3 Clathrate is a Novel and Effective Antimicrobial Agent
Ando, S.; Hioki, T.; Yamada, T.; Watanabe, N.; Higashitani, A. J. Mater. Sci. 2012, 47, 2928.  DOI: 10.1007/s10853-011-6125-0

 

茨城の女子高生が快挙!

JKBZ

こちらもスーパーサイエンスハイスクール水戸第二高の数理学同好会に属する女子高生が発見。

BZ反応とよばれる化学振動が、止まったはずなのにしばらくすると復活するという面白い現象を突き止めました。実験をほったらかしてカラオケに行ってしまい、次の週の月曜日に学校へ来てみたら液の色が変わっていたというセレンディピティがきっかけだそうです。

Rebirth of a Dead Belousov-Zhabotinsky Oscillator
Onuma, H.; Okubo, A.; Yokokawa, M.; Endo, M.; Kurihashi, A.; Sawahata, H. J. Phys. Chem. A  2011, 115, 14137. DOI: 10.1021/jp200103s

 

小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!

kikenbutsu_title1

危険物取扱者はかつて受験資格が限られていましたが、最近は緩和されたので、こういったニュースがたまにあります。2013年に東京の小学2年生が化学系の難関資格・危険物取扱者甲種を史上最年少で取得しました。初挑戦での合格です。

 

国際化学オリンピックでメダル連発

chemolympic_result2010

世界中の高校生が化学の力を競い合う国際化学オリンピック。2010年には日本でも開催されました。

近年日本は力を付けてきており、毎年メダルを多数獲得する快挙を成し遂げています。

 

化学でカードバトル!『Elementeo』

Elementeo-Anshul-Samar

化学反応をモチーフとしたユニークな海外発ボードゲーム『Elementeo』。驚くべきは開発者がなんと14歳(中学3年生)という点。会社も設立して既にCEO、堂々としたものです。

類似のアナログゲームは日本からも発売されています。その名もケミストリークエスト。こちらも中学生がCEOである会社から販売されています。

[amazonjs asin=”B00689O2ZG” locale=”JP” title=”ケミストリークエスト”]

 

 

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 日本人化学者による卓越した化学研究
  2. 化学研究特化型アプリまとめ
  3. 身近なカガクを説明した記事まとめ
  4. 就活・転職・面接・仕事まとめ
  5. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より
  6. 化学小説まとめ
  7. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】
  8. SciFinder Future Leaders プログラム体験…

注目情報

ピックアップ記事

  1. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御
  2. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞
  3. 第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」を開催します
  4. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  5. 第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!
  6. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  7. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成
  8. エナンチオ選択的付加反応による光学活性ピペリジン誘導体の合成
  9. FAMSO
  10. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP