[スポンサーリンク]


2015年 7月

  1. コランニュレン corannulene

    コランニュレン(コラニュレン、コラヌレン, corannulene)は1966年にLawtonとBarthによって初めて合成された。コラニュレンの構造は、フラーレン(C60)の最小部分構造であり、X線結晶構造解析によりボウル状である…

  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問題解決とその発想をク…

  3. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか

    内容論文の書き方に関する指南書はこれまでも数多く出版されているが、本書が…

  4. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉

    TBS, NHKと言えば?6チャンネル(Tokyo Broadcasting System)…

  5. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録

    ドイツのボンで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は5日午後(日本時間5…

  6. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis

  7. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック

  8. プロワイプ:実験室を安価できれいに!

  9. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate

  10. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical Oxidation Catalyst

  11. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語

  12. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction

  13. 計算化学:DFT計算って何?Part II

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  2. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  3. ノッド因子 (Nod factor)
  4. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌
  5. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  6. フッ化セシウムをフッ素源とする立体特異的フッ素化有機分子の合成法の開発
  7. 未来の化学者たちに夢を

注目情報

最新記事

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

PAGE TOP