[スポンサーリンク]

一般的な話題

ドライアイスに御用心

[スポンサーリンク]

 

 2012年6月9日岐阜県可児市今渡の広場で、小学3年から中学2年の男子9人が500 ml容ペットボトル2本に保冷用のドライアイスを砕き、水と一緒に入れて蓋で密封して遊んでいた。数人がペットボトルを蹴るなどしていたところ、ペットボトルが突然破裂した。

飛び散ったペットボトルの破片が中学2年の男子生徒(13)の右目の眼球に刺さり、病院に運ばれたとのこと。一緒に遊んでいた男子は「インターネットの動画サイトでペットボトルを破裂させているのを見て、自分たちもやってみたかった」と話しているという。

以上YOMIURI ON LINEなどの報道より引用加筆

 

言うまでもありませんが、ドライアイスとは二酸化炭素の固体のことです。

化学関係の実験室では大変なじみ深いもので、アセトン中にドライアイスを加えると-78°Cになり、低温にて行う必要のある実験に重宝する事から、多くの研究室では常備されているものと思われます。また、水に加えると白い煙をもうもうと出す事から、一昔前のテレビ番組では化学実験室の再現には欠かせないものでした。さらに、二酸化炭素が水に溶解したものが炭酸水であるので、砂糖水にドライアイスを入れてサイダーにするという実験もテレビで紹介されるなどして流行したことがあります。ドライアイスはケーキ屋さんやスーパーなどで比較的容易に入手することができます。

一般によく知られる便利な物質ではありますが、ドライアイスは-79°C で昇華、すなわち固体から直接気体になる物質です。水とは違って液体にならない氷というところから乾いた氷という名が付いたのでしょう。英語でdry ice、ドイツ語でもTrockeneis と中国語で乾冰ですからみな同じです。日本語だけ英語のカタカナ読みというのがなんとも・・・

また、比重が1.56であることから、固体状態のドライアイスを放置すると昇華し、その体積は約800倍にもなることが計算できます。ほんの一片で500 mlのペットボトルが満杯になることになります。ドライアイスを水に入れると白い煙がもうもうと出ますし、大変見ていて面白いのですが、容器を密閉するなどすると、内部の圧力が高まって大変危険です。また、たとえ破裂しなかったとしても、ドライアイス注入後に栓を開ける際にも状況によっては事故につながることもあることを忘れてはなりません。

冒頭の報道でもあるように、最近では動画サイトにその様子を公開している方が多くおり、検索するとかなりの数がヒットします。しかし、この実験(いたずら?)は大変危険であることは今回のような事故が絶えない事からも明らかです。特に、爆発した容器の破片が目に入るというのは取り返しがつかない事故となりますので、絶対にやらないように周知することが大切ではないでしょうか。

国民生活センターのサイトに以下の事例が紹介されています。

以下転載

【事例1】ジュースが入っているペットボトルにドライアイスを入れて振ったところ、ペットボトルが破裂し、破片が両眼に当たり、角膜びらんの受傷。(2005年、10歳女性)

【事例2】ドライアイスのかけらをネジ式のフタのジュースの空き缶に入れて振って遊んでいたところ、破裂し、左眼に角膜びらんの受傷。(2004年、8歳男性)

【事例3】「ペットボトルを使い、飲み残しのジュースが入ったボトル内にドライアイス片を入れて炭酸飲料を作ろうとしたところ、ボトルの膨張で飛んだキャップを目に受け、失明した、という事例がある」という情報が眼科医から寄せられた。(2004年)

【事例4】テレビでやっていた炭酸水作りをしようと、ポリタンクに水とドライアイスを入れたところ、ドライアイスの量が多すぎたのかポリタンクが破裂し、手指に負傷。(30歳代女性)

【事例5】友達と実験をしてみようと、ビンにドライアイス等を入れたところ、そのビンが倒れて破裂し、破片が飛び散り手指に負傷。(1997年、13歳男性)

【事例6】ドライアイスを買ってきて、ビンに入れ替え冷凍庫に入れておいたら庫内で爆発したとの情報が入った。子どもが使うために買ってきて、子どもが冷凍庫に入れたらしい。ガラスの破片が部屋中に飛び散り危険だったので注意表示を徹底してほしいとの要望であった。(1997年)

 

最近の事例だけでもこれだけあるとは驚きです。目に見えない圧力の危険性を侮ってはなりません。子どもがいたずらで他人にけがをさせた場合には、親の責任が問われることにもなります。被害者が青少年に多く見られることから、同様な事故が起きないように学校でも注意喚起することが望まれます。

 

 

  • 関連書籍

 

 

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. ホウ素-ジカルボニル錯体
  2. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  3. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』
  4. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II
  5. 小さなケイ素酸化物を得る方法
  6. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発…
  7. ダイヤモンドは砕けない
  8. 2009年人気記事ランキング

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  2. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  3. 黒田 玲子 Reiko Kuroda
  4. 光誘導アシルラジカルのミニスキ型ヒドロキシアルキル化反応
  5. 合成化学者十訓
  6. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  7. ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)
  8. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  9. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  10. リンダウ会議に行ってきた④

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP