[スポンサーリンク]

ケムステニュース

祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録

[スポンサーリンク]

ドイツのボンで開かれている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は5日午後(日本時間5日夜)、「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、23資産)の世界文化遺産への登録を、韓国も含む21委員国の全会一致で決定した。

8日に正式登録される。

「産業革命遺産」の審議は当初4日に予定されていたが、審議での発言内容などを巡り日韓の対立が続いたため、1日遅れで行われた。日韓は5日の審議直前に合意に達した。

(中略)

「産業革命遺産」は、薩摩、長州両藩などが幕末に手がけた反射炉をはじめ、明治後期の官営八幡製鉄所や三池炭鉱、三菱長崎造船所まで、西洋の技術を日本の伝統と融合させた日本の重工業発展の歴史をたどる。三菱長崎造船所の大型クレーンなど、これまでの日本の世界遺産にはない稼働中の資産もある。「軍艦島」として有名な端島炭坑も含まれる。

国内の世界文化遺産は15件目、自然遺産を含む世界遺産としては19件目となる。

国内では2013年に「富士山」(山梨、静岡県)、14年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)が世界文化遺産への登録が決定しており、3年連続の登録決定となる。

YOMIURI ONLINE 2015.7.6

 

 

一時はどうなることかとひやひやしましたが、無事に世界文化遺産に決定したようでなによりです。

今回は産業革命遺産ということで、明治期の我が国の産業を支えてきた様々な施設や遺跡が広範囲にわたって登録されることになります。構成資産としては、

  • 山口県萩市:萩反射炉, 恵美須ヶ鼻造船所跡, 大板山たたら製鉄遺跡, 萩城下町, 松下村塾
  • 鹿児島県鹿児島市:旧集成館, 寺山炭窯跡, 関吉の疎水溝
  • 静岡県伊豆の国市:韮山反射炉
  • 岩手県釜石市:橋野鉄鉱山・高炉跡
  • 佐賀県佐賀市:三重津海軍所跡
  • 長崎県長崎市:小菅修船場跡, 三菱長崎造船所第三船渠, 同ジャイアント・カンチレバークレーン, 同旧木型場, 同占勝閣, 端島炭坑, 高島炭坑, 旧グラバー住宅
  • 福岡県大牟田市, 熊本県荒尾市, 宇城市:三池炭坑・三池港, 三角西(旧)港
  • 福岡県北九州市, 中間市:官営八幡製鉄所, 遠賀川水源地ポンプ室

と盛りだくさんです。こうやって一緒にすることによって世界遺産としての価値を高めたのかもしれませんね。この中でも太字にしたものが化学に関係するようなところだと思います。萩反射炉韮山反射炉は鉄の精錬を行うための設備で、大板山たたら製鉄橋野鉄鉱山・高炉跡官営八幡製鉄所も鉄を製造するための施設であり、いずれも””という産業革命においてもっとも重要な役割を演じた”元素”が関係しており、感慨深いものがあります。

 

世界遺産への登録を機に、訪問者も増えることでしょう。訪問の際はぜひ化学地球儀を参考にして下さいませ。

 

大板山たたら製鉄遺跡

マップ上部の白い四角の部分をクリックすると大きな化学地球儀が表示されます。その他の施設のマップもあります!

 

関連リンク

 

関連書籍

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. サイエンスイングリッシュキャンプin東京工科大学
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表
  3. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  4. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…
  5. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去
  6. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  7. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解
  8. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  2. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)
  4. エーテル分子はすみっこがお好き?-電場・磁場・光でナノ空間における二元系溶媒の不均一化を知る-
  5. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!
  6. 元素戦略 Element Strategy
  7. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  8. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  9. ケック不斉アリル化 Keck Asymmetric Allylation
  10. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP