2015年 12月

  1. 不安定炭化水素化合物[5]ラジアレンの合成と性質

    ラジアレン(Radialene)は環状の共役炭化水素化合物で、シクロアルカンの全ての炭素にメチレンが置換した構造をもっています。ラジアレン合成の歴史はおよそ50年前にはじまりました。1961年にヘキサエチリデンシ…

  2. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成

    第8回目となるスポットライトリサーチは、東京工業大学総合理工学研究科 資源化学研究所 (穐田・吉沢研…

  3. Cell Pressが化学のジャーナルを出版

    Cell(セル)をリーディングジャーナルとするCell Press (エルゼビア…

  4. ちょっとキレイにサンプル撮影

    有機化学にはあまり馴染みがないかもしれませんが、無機化学や材料化学ではサンプルの写真や動画が直感的に…

  5. ゾウががんになりにくい本当の理由

    「ゾウはなぜ、がんになりにくいのだろうか?」。ある科学者が投げかけた難問に、1つの答えがでそうだ…

  6. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成

  7. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って

  8. ケムステの記事が3650記事に到達!

  9. 亜酸化窒素 Nitrous oxide

  10. スタニルリチウム調製の新手法

  11. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に

  12. Medical Gases: Production, Applications, and Safety

  13. 酸窒化物合成の最前線:低温合成法の開発

  14. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応

  15. サイエンスアゴラ2015総括

  16. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)
  2. ケイ素 Silicon 電子機器発達の立役者。半導体や光ファイバーに利用
  3. 熱すると縮む物質を発見 京大化学研
  4. 健康的なPC作業環境のすすめ
  5. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授
  6. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclization
  7. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP